日頃より弊社をご愛顧賜り誠にありがとうございます。 またこの度のコロナウィルス感染などで療養された方や自宅待機されておられる皆様には心からご心労お察しします。
先月の政府から発表された緊急事態宣言を受け、弊社では4月20日~5月6日まで期間の全店舗での営業自粛を行なってまいりました。しかしながら越後湯澤 HATAGO井仙ならびにryugonの2施設につきましては、7日からの営業再開ですでにご予約を承っていたため、5月7日より限定的に営業開始をすることにいたしました。尚飲食店などの関連施設につきましては、政府の方針にあわせて5月31日まで営業自粛といたします。詳しい店舗の営業状況は以下の通りでございます。
◯限定的営業再開
・越後湯澤HATAGO井仙
・ryugon
主な対応について
1)週3日のみの部分的に営業開始
2)宿泊人数を3割程度に抑える
3)お客様やスタッフとの接触機会を極力少なくした限定プランのみ販売
◯営業自粛(5月31日まで)
・ムランゴッツォカフェ
・駅中んまや
・越後湯澤んまや
・むらんごっつぉ
・温泉珈琲水屋の各店舗については5月31日まで営業自粛
このような状況下でございますが、お客様の心身のリフレッシュに寄与することも宿泊業の大切な使命であると考えています。
越後湯澤 HATAGO井仙ならびにryugonにつきましては、お客様への公衆衛生に最大限配慮し、また地域住民やスタッフへの感染予防の目的で以下の対応を取らせて頂くことをご了承くださいますようお願い申し上げます。こちらの対策は緊急事態宣言期間中の5月31日まで限定対応とさせていただきますが、状況次第により対応が変更になる場合もございますので予めご理解の程よろしくお願いいたします。
【客室清掃について】
・客室ドアノブ、冷蔵庫扉の取っ手、受話器、リモコンボタン、空調パネル等には除菌消毒拭き上げ作業を実施しています。
・客室では、グラスウェア、シルバーウェア等洗浄マニュアルがあり洗浄に係る衛生面に配慮しています。
・バスルームやトイレなど手で触れる箇所等には除菌消毒拭き上げ作業等を実施しています。
・パブリックスペースでは、手すりやエレベーター内のボタン、レストランテーブル等不特定多数が触れる部分に適宜除菌消毒拭き上げ作業を行っています。
・ロビーやレストラン、トイレ等には消毒液を設置しています。
・客室や館内のダイニング等では定期的に換気を行いますので、館内が肌寒いことがございます。予めご了承くださいませ。
【お客様との接遇対応について】
・お客様と接する時間をできる限り短くし、適切な距離を取らせていただきます。また、口頭での説明は極力少なくし、チェックイン時やお料理の説明は紙面を使った案内に替えさせていただきますのでご了承くださいませ。
・お荷物をお運びする際は、手袋をさせていただき、チェックイン後にお部屋の入り口までお持ちいたします。お荷物を運ぶ際には、双方の安全性から基本的にお客様のお荷物に直接触らないようにしておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ご滞在における安全性への配慮について】
・お客様に提供する食材は検品し安全性を保障いたします。
・個室でのご提供を原則とするため、宿泊可能な客室数も制限しております。
・フリースペースにご用意しているスナックやおつまみ、ドリンクなどは一部中止しております。ご了承くださいませ。
・対策期間中、ご夕食・ご朝食は通常のコース料理等お休みさせていただき、お部屋での「重箱料理」のみをご用意しています。なお双方の安全性からスタッフはお部屋に入室しません。ドア前でのお受け渡しになりますのでご了承くださいませ。
*この期間中アレルギー対応は行っておりません。申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
*混雑状況によりレストランでのご用意になる場合もございます。その場合には十分な距離を取らせていただきます。
【従業員の対策について】
・従業員は、接客後に必ず手洗いとうがいを行い、感染防止を徹底しています。またキッチン内では消毒を随時行っています。
・従業員の検温を毎日実施しております。風邪の諸症状のある場合は自宅に待機、出勤しておりません。
・従業員に対する防犯、防災等の定期訓練を実践しています。
【お客様へお願い】
・すべての宿泊者を対象に検温及び渡航歴の確認をしております。37.5度以上の方は宿泊をお断りする場合がございます。また2週間以内に感染症と診断されていないこと、感染症の方との接触がないことなどの「お伺い書」のご回答を事前にお願いしておりますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。
・パブリックスペースをご利用の際は、マスク着用をお願いする場合もございます。
・当館にお越しの際は、なるべく公共交通機関のご利用はお控えくださいますようお願い申し上げます。
・ご滞在中は、客室の窓を時折開けて、フレッシュな空気を存分に取り入れるようにしていただけると幸いです。
・勤務終了後、従業員も衛生面を考慮し大浴場を利用させていただいています。
皆様には不自由をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。
株式会社いせん 代表取締役 井口 智裕
この度のコロナの影響で皆様もなかなかご旅行に出られない日々が続いているかと思います。
HATAGO井仙では皆様が安心してお出かけいただけることを願って、限定200室限りの早割宿泊券をご用意いたしました。自然豊かな越後湯沢でお待ちしております。
*姉妹宿ryugonでも一周年記念として宿泊券を販売しております。
ryugonの宿泊券をお求めのお客様はこちらからどうぞ
◆プラン内容◆
平日1泊朝食付 22,000円(2名様分) c/in 14:00 c/out 11:00
書斎・囲炉裏・茶室・うたた寝の間 のいずれか
*ご人数の変更やご夕食の追加などはオプションで承ります。
*お部屋タイプはこちらのおまかせでございます。
・休前日利用の場合 6,000円(1室につき)
・3名様以上のご利用の場合 6,000円(1名様につき)
・和室露天風呂の間へのアップグレード 9,000円(1室につき)
・露天風呂の間へのアップグレード 17,000円(1室につき)
◆お食事のオプション◆
雪国ガストロノミーフルコース 8,000円(1名様につき)
雪国の食文化やこの地の人々の日常を料理で表現したコース料理。お食事を通して雪国の知恵を感じてください。レストラン“むらんごっつぉ”にてご用意いたします。
おとりおき御膳 2,500円(1名様につき)
夕飯時を過ぎて到着される方向けのお部屋出しの食事もございます。お部屋で魚沼の味をゆっくりお召し上がりいただけます。21時頃のご用意です。
*価格は全て税別価格です。
◆期間◆
販売期間:2020年5月5日〜5月31日まで
*販売数に達し次第終了となります。
有 効 期 限:2020年 6月 1日~2021年 4月 30日
販 売 数:200組限定
除 外 日:8月 7日 ~ 15日、12月 30日〜1月 3日
◆ご予約の流れ◆
1、お申し込み
んまやネットショップより宿泊券をご購入くださいませ。
ネットショップはこちらから
2、宿泊券受取
宿泊券購入の確認が取れましたら、数日後に宿泊券を郵送いたします。
人数やご夕食などの追加がございましたら、ご予約時にお申し付けくださいませ。
3、ご予約
ご宿泊日が決まりましたら、ご予約くださいませ。
ご予約は、Web・電話・メールにて承ります。
*Webの場合
HATAGO井仙ホームページ以外からでも承ります。
ご予約時のお支払い方法は “現地決済” をご選択くださいませ。
ご予約の際の備考欄に宿泊券に記載されている「宿泊券番号」をご記載くださいませ。
*電話・メールの場合
ご予約の際に宿泊券に記載されている「宿泊券番号」をお申し付けくださいませ。
4、ご宿泊当日
当日は確認のため宿泊券をお持ちくださいますようお願いいたします。
ご滞在をお楽しみくださいませ。
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
毎日のようにテレビや新聞では新型コロナウイルスの感染が報道され、私たちを取り巻く環境の変化に日々追われる毎日が続いています。株式会社いせんではお客様や社員、地域にお住まいの方々の安全確保の観点から、4月20日から5月6日までの間、全施設の営業自粛を行なっております。
まだ予断を許さない状況が続いていますが、この度ryugonならびにH A T A G O井仙のホームページをリニューアルをいたしました。ryugonではこれから新しい観光に対応すべく、「過ごし方」を軸とした情報を中心に掲載しています。緑豊かな山々や田園風景など、素晴らしい価値を秘めた南魚沼でのご滞在をご提案させていただきますので、是非お越しいただければ幸甚でございます。
またH A T G O井仙ではネットショップページのリニューアルとお取寄せ商品の充実も図りました。商品を通じて雪国への旅を感じる「季節の詰め合わせギフト」など新たな試みも始めましたのでぜひウェブサイトをご覧いただけたらと思います。
また、テレビ東京で5月5日に放映予定のガイアの夜明けにて「新型コロナウイルスとの闘い 生き残れ!ニッポンの宿」にて弊社の取組が紹介されることになりました。 コロナ終息後の観光マーケットに対応するために、雪国観光圏が長年かけてつくりあげてきた「雪と共生しながら育まれた雪国文化」をブランドの軸としながら、ryugonやHATAGO井仙の2つの宿の事業再生の様子が収録されております。春の美しい雪国魚沼の風景もあわせてご覧いただけると思いますので、ぜひご視聴いただけたらと思います。 敬具
放映日:5月5日(火曜日) 夜10時 ~10時54分
テレビ東京系にて
日経スペシャル「ガイアの夜明け」
新型コロナウイルスとの闘い 生き残れ!ニッポンの宿
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
株式会社いせん 代表取締役 井口 智裕
こんにちは!HATAGO井仙の本田です。
「HATAGO井仙」「んまや」で取り扱っている食品や食材の生産者を訪ねるシリーズ
今回訪ねたのは越後湯澤んまや駅中店
「ゆきたましゅねばる」をつくる
シェフパティシエ 志田憲一さんです。
しゅねばるって何?
私たちは日頃からこの地の食文化の大きなテーマは「保存食」だと考えておりますが、
実はしゅねばるも、もともとは保存食として食べられていたそうです。
ドイツのローテンブルグ地方のお菓子、
シュネーバル。
ヨーロッパの寒い地域では、固い焼き菓子など保存の効くおやつを作る習慣があるそうです。
これは冬篭りのための蓄え。
そこからヒントを得て生まれた「しゅねばる」は見た目も雪国らしく雪玉のような揚げ菓子です。
米粉を加えた生地を米油でサクッと揚げます。
揚げたては香ばしいドーナツのような香りです…
コーティングをして完成です。小さな工房で,ひとつひとつ丁寧に仕上げています。
私は春らしく甘酸っぱいストロベリーがおすすめです!
しゅねばるの楽しみ方
パリパリと食べやすい大きさに割ってお茶菓子にどうぞ。
アイスクリームのトッピングにしたり、牛乳を加えてシリアルにしてもおすすめです。
今回取材してみて…
しゅねばるのアイディアとなったドイツのシュネーバルは,クリスマスマーケットに並ぶ,子どもたちのための雪玉のようなお菓子です。
それは保存のきくお菓子でありながら,季節の楽しみであり文化です。
私たちの住む雪国魚沼でも、冬を越すための知恵として食材を保存する習慣があります。
冬に備える営みは同時に,冬の暮らしに愉しみを増やし,豊かにするものだと気づきました!
秋までにせっせと働きしっかりと蓄えをして,冬のあいだはおうちで楽しむ。そんな過ごし方は国は違っても雪国の暮らしの共通点なんですね。
しゅねばるをつまんで、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
フリーダイヤル 0120-770-440
日頃よりいせんグループをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
先日の緊急事態宣言を受けまして、この地域は対象ではございませんが、
安全な環境を整えてお客様をお出迎えするために、スタッフの安全と健康を守るために
少しでも感染拡大を予防できるよういせんグループでも対策を取ってまいります。
・毎日スタッフの検温をしております。
・いせんグループ各店舗に除菌スプレーの設置しております。
・スタッフはマスクを着用し接客させていただきます。
・お泊まりいただいたお部屋は全てアルコール消毒をいたします。
・空調機に塩素を噴霧し殺菌いたします。
・皆様が安心してご滞在いただけるよう十分な客席の間隔を確保いたします。
お客様へご協力いただくこともあるかと存じますが、
少しでも早く、皆が安心して過ごせる日常に戻れるよう私たちもできる事を行なってまいりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
こんにちは、HATAGO井仙の木村です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今年の湯沢は暖かく、早くも春の陽気を感じております。
毎月、スタッフが撮った写真をお米の定期購入のお客様へ送っているのですが
この度は、こちらで定期の写真を紹介したいとおもいます!
先日、南魚沼市にある「浦佐毘沙門堂普光寺」へ行ってきました。
毎年3月3日に開催される、日本三台奇祭のひとつに
「裸押し合い祭り」があるのですが、ご存知でしょうか。
今年は残念ながら中止でしたが、来年に期待です!
お祭りで使われるはずだった藁(ねこかき)が参道に干してあり
見ることの出来ない、珍しい光景が見れました。
湯沢町、南魚沼市にはまだまだ紹介しきれていない場所がたくさんあります!
毎月、このような写真を添えて定期購入のお客様へお送りしています。
外出が難しい時期ですが、写真を見て少しでも皆様の支えになればと思います。
んまやのお米や南魚沼のおいしいものは
オンラインショップ、電話でも受け付けております。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
皆様、どうぞご自愛くださいませ。
こんにちは。水屋の高橋です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
世の中は暗いニュースが続いておりますが、
水屋から少し明るい話題をお届けいたします。
本日より、
毎年人気の「湯澤るうろ いちご」を販売いたします。
お待たせいたしました!
見た目も可愛らしいので、
ホワイトデーの贈り物にもぴったりです!
男性の皆様、いかがでしょうか。
期間限定で販売しておりますので、
この春湯沢へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
事前にお電話いただければご予約も承ります。
フリーダイヤル 0120-770-440
「湯澤るうろ いちご」
ホール 1,600円 カット 420円
料金は税別です。
温泉珈琲水屋 9:00~18:00(L.O.17:30)
皆様のお越しをお待ちしております。
こんにちは。HATAGO井仙の木村です。
寒い日々が続いておりますが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
気温は上がりませんが
越後湯沢がもっとも
熱くなる時期が近づいてきました。
先日、初雪が降り苗場が白くなり
もう少しすると皆様お待ちかねの
スキーシーズンの始まりです!
山が少し白くなり始めると
井仙の囲炉裏にも火を入れ始め
今年も冬が来たな〜としみじみ感じます。
スキーシーズンまで、まだお時間はありますが
是非、初雪を見に越後湯沢までお越し下さい。
寒くなった体は
井仙の温泉や囲炉裏で
暖まりながらお過ごし下さいませ。
寒い日々が続きます。
どうぞご自愛くださいませ。
皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
こんにちは。HATAGO井仙の木村です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
はやくも、越後湯沢の木々は色づき始めました。
色づき始めると同時に、冬の訪れも感じられます。
山々に囲まれている、越後湯沢は歩くだけでも
紅葉を楽しむことができます。
私事ですが、先日お休みの日に早起きをして散歩をしてきました。
ふと周りを見渡してみると、朝日に照らされて
チラホラと色づき始めた木々が見えてなんだか嬉しくなりました。
一歩踏み出すだけで、紅葉が楽しめるのも湯沢の良いところですね。
HATAGO井仙に来た際は、みなさまもぜひ
越後湯沢の短い秋を感じにきてください!
来月は、雪のお便りをお届けいたします。
井仙の梅澤です。
スタッフ及び携わってきていただいた方々と共に、いよいよ、本日、ryugonではプレオープンの
はこびとなりました。
脈々と受け継がれて来た伝統は残しつつ、新に生まれ変わったryugonをぜひ皆様と共に
築いていければと思っております。
なお、宿泊予約も随時、承っております。
料金については、期間やお部屋タイプによって異なります。
宿泊状況は、下記にてご確認ください。
皆様のご来館及びご予約を、心よりお待ち申し上げます。