HATAGO井仙パティシエの平賀です。
12月に入り冬本番の寒さがやってきました。
初雪が降りスキー場も順次営業を開始しています。
今年の冬もぜひ越後湯沢をお楽しみくださいませ!
今回ご紹介するのは11月同様”ゆきたましゅねばる”から12月の中旬に販売予定の3年ぶりの新商品【ゆきたましゅねばる ピスタチオチョコ】です!
(過去のゆきたましゅねばるの記事はこちらからご覧いただけます。)
使用しているピスタチオチョコの特徴はなんと言ってもコクのある優しい甘さ。
そして鼻から抜けるピスタチオ特有の青臭い爽やかな香りがしゅねばるのサクサク感とマッチして上品な味わいにしてくれます。
チョコレートの滑らかな舌触りがピスタチオの実本来の柔らかい食感を彷彿とさせ、ローストしたピスタチオの実を表面に飾り香ばしさをプラスしました!
ストロベリーチョコのしゅねばると並べるとクリスマスカラーになるのでこれからの季節のちょっとしたプレゼントにぴったりです♪
ゆきたましゅねばる ピスタチオチョコ 550円(税込み)
こちらの商品は越後湯澤んまや駅中店での店頭販売かお電話からの注文のみ承っております。
下記の電話番号からお気軽にお問い合わせくださいませ。
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:30
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
※季節により営業時間に変更がございます。
ピスタチオの美味しさをギュッと詰め込んだ【ゆきたましゅねばる ピスタチオチョコ】
ぜひ一度ご賞味くださいませ!
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
越後湯沢も11月に入り朝晩は雪が降っているように感じられるほど寒くなりました!
中旬には町中でも初雪が観測されます。
スキー場に降り積もるのが今から楽しみですね!
今回ご紹介するのは秋から冬にかけて越後湯澤んまや駅中店限定で販売している”ゆきたましゅねばる マロンチョコ”です!
“ゆきたましゅねばる”は雪の玉を模したドイツの郷土菓子に魚沼産のコシヒカリの米粉を加えアレンジしたもので、んまや駅中店とオンラインショップでのみ販売しています!
過去にもしゅねばるの記事を書いたのでよろしければこちらから過ご覧くださいませ。
しゅねばるにコーティングしているマロンチョコには栗の風味をより引き立たせてくれる酒粕パウダーが入っていて、ホワイトチョコベースのクリーミーな甘さと合わさり優しい味わいとなっています。
さらにローストしたアーモンドをまぶし、まるで焼き栗を食べているかのような香ばしさをプラスしました!
ゆきたましゅねばる マロンチョコ (税込み 550円)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:30
CLOSE 18:00(L.o17:30)
※季節により営業時間は異なります。
下記の電話番号からもご注文承っております。
0120-770-440
まろやかなマロンチョコの甘さとローストしたアーモンドの香ばしさがマッチした”ゆきたましゅねばる マロンチョコ”
ぜひご賞味くださいませ!
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
越後湯沢も7月に入り夏を感じられる気候になってきました!
もう少しで梅雨明けなのでキャンプに川遊び、海水浴など楽しみが目白押しですね。
7月はフジロックフェスティバルもあるので思いっきり楽しんでいってください!
そんな暑さを感じられる7月におすすめなのが自家製の梅シロップを使った ”梅シロップソーダ”です。
「夏といえば!」と楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
この自家製のシロップは酸味と甘みのバランスが良く、マイルドな酸っぱさの後に梅のフルーティーな香りと甘さが火照った体に染み渡ります。
また同じ梅シロップで作ったクラッシュゼリーものせているのでつるんとした食感でより清涼感アップです!
さらに梅は美味しいだけでなく
筋肉の疲れの元となる乳酸を分解してくれたり
胃の粘膜を健やかにし、爽やかな酸味で食欲がそそられるので夏の食事量が減ってしまう方には食欲増進にもなります。
まさしく夏バテ防止、夏を乗り切るための食材なんです!
梅シロップソーダ Sサイズ ¥420(税込み)
Tサイズ ¥460(税込み)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:30
CLOSE 18:00 (L.O 17:30)
美味しくて夏バテ予防にも最適な梅シロップソーダ。
越後湯沢にお越しの際はぜひ一度ご賞味くださいませ!
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
越後湯沢も6月に入り梅雨入りが近くなりました。
湿気の多い季節ですが同時に梅が旬を迎えます。
夏季メニューの梅シロップと女将特製の梅干の準備が始まるので出来上がりを楽しみにしていてください!
そして今回ご紹介するのは梅雨のジメッとした空気を吹き飛ばしてくれる
“水出し温泉珈琲フロート”!
HATAGO井仙の水出し温泉珈琲はその名の通り温泉水で抽出しています。
『入浴するための温泉水なの?』と思いますが、使用しているのは正真正銘越後湯沢で湧き出ている温泉水を汲み上げています。
なんとこの温泉水は湧き出ている段階から飲料用水の基準値をクリアしているきれいな湧き水で、硫黄の香りや変わった味もないので飲みやすく、口当たりのやわらかさが特徴となっています。
その温泉水を一滴ずつ珈琲の粉の上におとし、ゆっくりと時間を掛けて抽出することによって苦味が柔らかくなり、すっきりとした味わいの珈琲になります。
そのままでもおいしい水出し温泉珈琲の上にのせるのは
魚沼牛乳を使用した”んまやミルクソフト”!
さっぱりとしているのに濃厚クリーミーなミルクソフトは濃いめに抽出している水出し珈琲と相性抜群です♪
水出し温泉珈琲フロート 910円(税込み)
水出し温泉珈琲 660円(税込み)
越後湯澤 んまや駅中店
OPEN 9:30
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
※季節により変動があります。
梅雨のじめじめとした空気をすっきりとさせてくれる”水出し温泉珈琲フロート”
越後湯沢にお越しの際は一杯召し上がってみてはいかがでしょうか?
日ごろよりHATAGO井仙ならびにいせんグループをご愛顧賜り感謝申し上げます。
初夏らしい暖かな気温の日が続いている湯沢ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
本日は、HATAGO井仙館内の ①むらんごっつぉ ②温泉珈琲水屋・越後湯澤んまや
および姉妹店③ムランゴッツォカフェ・んまや駅中店 ④ryugon cafe
の6月の定休日のご案内をさせていただきます。
①むらんごっつぉ
毎週水曜日ならびに一部水曜日・木曜日と定休日とさせていただきます。
6月1日(木)・7日(水)・8日(木)・14日(水)・15(木)・21日(水)・22(木)・28日(水)・29日(木)
②温泉珈琲水屋・越後湯澤んまや
毎週水曜日を定休日とさせていただきます。
6月7日(水)・14日(水)・21日(水)・28日(水)
※6月1日は社内研修のためお休みとさせていただきます。
③ムランゴッツォカフェ・んまや駅中店
6月1日をお休みとさせていただきます。
④ryugon cafe
毎週月曜日~木曜日を定休日とさせていただきます。
※日帰り入浴はご利用いただけます。
6月1日は日帰り入浴もお休みとさせていただきます。
お客様におかれましてはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
5月に入り若葉が眩しい季節になりました。雪が解けて山菜採りが楽しめます。
まだ肌寒さは感じられるので一枚羽織物があるといいですよ!
今回ご紹介するのは越後湯澤んまや駅中店限定で提供している”雪たましゅねばる”を使ったスイーツ【しゅねばるソフト いちご】です!
んまや駅中店の看板商品であるしゅねばるは魚沼産のコシヒカリの米粉を加えサクサク食感にしあげた揚げ菓子で、揚げ油もお米から抽出した米油を使っているので香ばしく、ソフトクリームのまろやかさと相性抜群です!
(しゅねばるが気になる方はこちらから過去の記事をご覧いただけます。)
上からかけているのは新潟のブランド苺”越後姫”を使用した自家製のいちごソース。
旬のフレッシュいちごをトッピングし見た目も可愛らしく仕上げました♪
そのまま食べても十分おいしいミルクソフトですが香ばしいしゅねばると甘酸っぱいいちごソースと合わさりやみつきになること間違いなしです!
いちごの旬が5月の下旬までなのでいちごがなくなり次第提供終了です。
ぜひお早めにお越しくださいませ!
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:30
CLISE 18:00(L.o17:30)
※GW期間中は30分延長になります。
甘酸っぱいいちごと濃厚なミルクソフト、そしてサクサク食感のしゅねばるが組み合わさった
【しゅねばるソフト いちご】
この機会に一度召し上がってみてはいかがでしょうか?
8月の猛暑が過ぎ去りすっかり涼しさを感じられる陽気になりました。
新潟では9月あたりから順次稲刈りが始まります。
今年も南魚沼のおいしい新米が食べられるのが楽しみですね!
今回はそんな南魚沼の米粉を使った”米粉のチーズケーキ”をご紹介します。
小麦粉は一切使っていない米粉のみのベイクドチーズケーキなのでアレルギーで美味しいケーキを諦めているお客様にもおすすめです!
米粉のチーズケーキの特徴はクセのないさっぱりとした味わいです。
優しいミルクの味わいとまろやかな塩味の国内産クリームチーズにサワークリームなどを加えているので程よい酸味とミルクのコクを感じられます。
チーズ特有のクセのある香りがないのでとてもたべやすくなっております♪
材料をミキサーで混ぜ合わせていく段階でダマができないよう丁寧に丁寧に撹拌しているのでベイクドチーズケーキなのにとっても舌触りが滑らかなんです!
スフレのような軽さや半熟ではない、しっかりと火を通して焼き上げたハード系に近いチーズケーキなので渋い紅茶や苦味のある珈琲とも相性抜群です!
米粉のチーズケーキ
店内利用 ¥418(税込み)
お持ち帰り ¥410(税込み)
*生菓子なので店頭販売のみとなります。
お電話からもご注文承っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
南魚沼の米粉のみを使ったチーズケーキ。
ぜひ一度ご賞味くださいませ!
ようやく夏が訪れたと思ったら梅雨に逆戻りしたような不思議な天気が続いていますね!
越後湯沢は朝と夜が涼しくとても過ごしやすいです。
今回はパティシエたちから絶大な人気を誇る”コシヒカリクッキー チョコチップ”をご紹介します!
チョコチップクッキーと聞くとアメリカンクッキーのようなザクッザクッとしたものを想像する方が多いと思いますが、HATAGO井仙のチョコチップクッキーは一度食べたらやみつきになること間違いなしの口溶けの良いサクサクッとした食感が特徴なんです!
そのサクサク食感の秘密は2つあります。
1つ目は乳脂肪
クッキーといえば卵をつなぎとして作っているレシピが一般的ですが、HATAGO井仙のチョコチップクッキーはつなぎに卵を使わず乳脂肪を入れているんです!
卵が入っていない分コクが無いあっさりしたクッキーかと思いきや
乳脂肪を含ませることによってクリーミーでいて軽く、口溶けの良
いクッキーに焼きあがります。
なにより卵が入っていないので卵アレルギーの方も召し上がることができます。
おいしいクッキーを食べさせたい、プレゼントしたい!とお悩みでしたらHATAGO井仙のチョコチップクッキーを贈ってみるのはいかがでしょうか?
2つ目は加えている米粉の量。
米粉はグルテンのような粘り気が無いのでサクッサクッとした食感に仕上げられますが、多すぎるとガリガリとしてしまいす。
逆に小麦粉が多いとしっとりしすぎてしまうのでこのサクサク食感にするために何度も試行錯誤し今のレシピにたどりつきました!
言葉では表しにくいですが食べてみてわかるこのサクサク食感、ぜひご体感くださいませ。
そして加えているチョコチップはビターとスイートの2種類。
くどすぎず苦すぎずな絶妙な甘さとなっております♪
コシヒカリクッキー チョコチップ ¥407(税込み)
オンラインショップとお電話からもご注文を承っておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
オンラインショップはこちらから。
フリーダイヤル:0120-770-440
ryugon cafe
OPEN 10:00
CLOSE 17:00 (L.O.16:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
一度食べたらやみつきになる”コシヒカリクッキー チョコチップ”
ぜひ一度ご賞味くださいませ。
越後湯沢も7月に入り晴れてる日は半袖でも汗をかく陽気になりました!
スーパーや道の駅に夏野菜が並び始めるのを見ると夏の訪れを感じます。
今回は越後湯沢んまや駅中店でのみ販売しているアイスドリンクを2つご紹介します。
1つ目は“自家製梅シロップソーダ”
新潟県産の梅をひとつひとつ丁寧にした処理し、じっくりと時間をかけた梅シロップは青梅の状態から砂糖漬けしているので優しい甘みと青梅の爽やかさが火照った体を冷ましてくれます。
そしてその梅シロップを使ったクラッシュゼリーをのせているのでさっぱりしたソーダとプルプルの梅ゼリーを両方お楽しみいただけます。
梅シロップはおいしく飲みやすいだけでなく健康にも良くて、クエン酸による疲労回復効果や食欲を促し夏バテ防止にもなります!
この夏を乗り切るために梅シロップソーダを飲んでみるのはいかがでしょうか?
梅シロップソーダ Sサイズ ¥420
Tサイズ ¥460
2つ目は“水出し温泉珈琲フロート”
温泉珈琲をドリップするのに使っているお水は
越後湯沢の神立地方に湧き出ている“神水”という温泉水を使用しています。なんとこの温泉水は湧き出ている段階で飲料用としての基準をすべてクリアした湧き水なんです!
「温泉水ということは硫黄くさいの?」と思われるかもしれませんがそんなことはなく。無味無臭でありながら口当たりはとっても柔らかいんです。
ウォータードリッパーで一滴一滴時間をかけゆっくりと落とし、
珈琲豆本来の素直な味をお楽しみいただけるようになっています♪
水出し温泉珈琲は香り高く、酸味が爽やかな豆を使っています。
時間をかけて濃い目に抽出しているのでミルクソフトとの相性が良く、最初はミルクソフトと珈琲の味をそれぞれ楽しみ、時間が経つにつれて溶け合い少しずつ変わっていく味をご堪能くださいませ!
水出し温泉珈琲フロート ¥830
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
夏の暑さを吹き飛ばしてくれるアイスドリンク。
越後湯沢にお越しの際はぜひ一度お召し上がりくださいませ!
6月に入り越後湯沢も半袖で過ごせるほど暑くなってきました。
ただ朝晩と雨が降ることもあり、肌寒くなるのでお越しになる際は傘や羽織りものがあると良いです!
そんな暑さを感じられるようになった今、ryugon cafeと越後湯澤んまや駅中店に初夏から秋の終わりにかけて期間限定で販売する”和しゅねばる”が店頭に並び始めました!
ドイツの郷土菓子”しゅねばる”と”和”の味を掛け合わせた和しゅねばるは暑くなってきて重たくない甘さをお求めの方におすすめです!
過去のブログに”しゅねばる”の記事があるので気になった方は是非こちらからご覧くださいませ。
用意しているお味は「ゴマ」・「きなこ」・「黒糖」の3種類!
簡単にですがお味の紹介をさせていただきます。
和しゅねばる ごま
しゅねばるに蜂蜜を塗り、ごまの香りがより一層楽しめる白すりごまをまぶしました。
優しい甘さの蜂蜜と白ごまはくどくないのでとてもたべやすくなっています。
味や香りだけでなくごまはすり潰すことによって栄養も効率よく摂取できるので健康志向の方にもおすすめです!
和しゅねばる きなこ
きなこといえば淡い黄色のきなこを想像する方も多いと思いますが、和しゅねばるに使っているのは茶褐色の深煎りした黒寿きなこ。香ばしい風味がしゅねばるによく合い、少しだけ加えた塩が良いアクセントになっています!
お家で召し上がる場合は砕いてアイスにトッピングし、黒蜜をかけてもおいしいですよ♪
和しゅねばる 黒糖
黒糖は他の2つよりも少し手間がかかっているんです!
ごまと同様にしゅねばるに蜂蜜を塗り黒糖をまぶしたら…
なんと一度窯で焼きます!
そうすることにより砂糖が固まり、焦げ目がつくのでかりんとうのように香ばしく、どこか懐かしさを感じられるお味に仕上がっています。
和しゅねばるのごまときなこは爽やかな渋さのあるお茶と一緒に食べるのが個人的におすすめです!
優しい味なので甘さを消しすぎない緑茶やほうじ茶などと一緒に食べるとより一層おいしく召し上がれます。
黒糖に関してはコクのあるはっきりした甘さなので、珈琲の苦味と相性抜群です。
ぜひ一度お試しくださいませ♪
店頭販売ではすべて税込み価格
ごま(400円)・きなこ(400円)・黒糖(454円)で販売しております。
オンラインショップはこちらから。
フリーダイヤル:0120-770-440
ryugon cafe
OPEN 10:00
CLOSE 17:00 (L.O.16:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
「しゅねばるってかりんとうみたいね!」というお客様との会話から生まれた和しゅねばる。
ぜひ一度ご賞味くださいませ。