3月に入り春が近づいてきましたね!
越後湯澤はまだまだ寒い日も続きますが、晴れの日はアイスドリンクが欲しくなるくらい暖かな陽気になります。
今回ご紹介するのは新潟県が誇るブランド苺”越後姫”を使用した
【しゅねばるソフト いちご】です。
しゅねばるとは雪のたまという意味を持ったドイツの郷土菓子で、生地に米粉を加えたサクサクの食感が気持ちのいい揚げ菓子です。
しゅねばるは以前にブログでも紹介したことがあるので興味のある方は是非こちらもご覧くださいませ。
そのしゅねばるを割ってソフトクリームにトッピングしたものがしゅねばるソフトです!
このソフトクリームは魚沼産の牛乳を使用していて、さっぱりとしているのに濃厚でリピーターさんが多いソフトクリームなんですよ♪
濃厚すぎないからソースの味をそこなわずお互いを引き立てあってくれます!
そしてソースに使用しているいちごは新潟県内でしか流通していない”越後姫”
越後姫の特徴は大きく分けて三つあります。
一つ目は果肉の柔らかさ、越後姫はとっても水分が多いので一口かじると甘い果汁が溢れてくるほど!
二つ目は香り、香り高い品種なので1パック置いてるだけでも空間いっぱいに甘く爽やかな香りが広がります♪
三つ目は糖度の高さ、甘みが強いのもそうですが酸味が柔らかいので越後姫の甘みをより引き立たせてくれます。
甘みの後を追いかけるようなかすかな酸味がたまりません!
この三つの特徴からわかるように越後姫はとてもおいしいいちごなんですがあまり県外では知られていないんです…
その理由は一つ目の特徴の果肉の柔らかさにあるんです!
越後姫は果肉だけでなく果皮も柔らかいのでパックにつめてある状態でも運搬しているかすかな揺れでどんどん潰れていってしまいます。
なので県内にしか出回らない希少ないちごなんです!
だからこそ新潟に来たからには是非召し上がっていたできたいという想いがあります。
新潟県は寒冷地で日光の照射時間が短くいちごの栽培には向いていません。
ですが新潟県の農家さんが寒冷地に強い品種と掛け合わせ、栽培技術を向上させていったことによって長年にわたり”新潟のいちご”として親しまれています。
越後姫の出荷は1月から始まり、旬の最盛期は4月。
今がまさに食べ時となっています!
そしてしゅねばるソフトにかけているソースは地元のいちご農家”雪国アグリパーク湯沢いちご村”さんで育った完熟の越後姫で作っています。
香り高い越後姫の優しい甘さのソースはソフトクリームと相性抜群です!
仕上げにフレッシュな越後姫をトッピングしているので越後姫本来の美味しさもお楽しみいただけます。
越後湯澤にお越しの際は是非ご賞味くださいませ!
※”しゅねばるソフト いちご”は5月上旬に販売終了となります。
オンラインショップのほうでは越後姫を使った”雪国ジャム 越後姫”と”ゆきたましゅねばる”を販売しております。
ジャムはパンに塗ったりヨーグルトに混ぜたりしても美味しいですが、アイスクリームにかけると簡単に家カフェが楽しめます。
しゅねばるをトッピングすればなんちゃってしゅねばるソフトも作れますので気になる方は是非お試しくださいませ♪
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
OPEN : 9:30
CLOSE:18:30(L.O 18:00)
※季節により変動がございます。
まるでショートケーキを彷彿とさせるかわいらしいしゅねばるソフト。今が旬の越後姫を是非ご堪能ください。
寒い日が続いていますがみなさまどのようにお過ごしでしょうか?
越後湯澤は2月に入り雪がしっかりと降り積もりました。
あたり一面の銀世界も晴れ間がのぞくとキラキラと輝いてとてもきれいです!
そして寒さの厳しい2月の一大イベントといえば
そう…
”バレンタインデー”です!
去年のブログではゆきたましゅねばるのスイートチョコを紹介させていただきました。
(詳しくはこちらからどうぞ!)
なので今回はHATAGO井仙の濃厚な”チョコレートケーキ”をご紹介します。
井仙のチョコレートケーキはスポンジを使ったデコレーションケーキや軽い食感のブラウニーではなく、ガトーショコラのようなズッシリとした濃厚なケーキなんです。
生地にはメレンゲをたっぷり入れているので重たいのにその口当たりは軽く、小麦粉をごく少量しか入れないことによってまるでチョコレートをそのまま食べているような深みやコクをあじわえるチョコ好きには堪らない一品となっています!
そして底生地にローストした胡桃と砕いたグラハムクッキーを敷いているのでザクッカリッ!としたアクセントになっています♪
一緒に召し上がるとしたらスッキリとした紅茶も良いですが、チョコレートの深みをより際立たせてくれる珈琲が個人的にとってもおすすめです♪
バレンタインのプレゼントと一緒に珈琲を淹れてみるのもいいかもしれないですね!
こちらのチョコレートケーキはHATAGO井仙 1F水屋と越後湯澤んまや駅中店で販売しております。
水屋では店内ご利用のお客様限定でクリームをトッピングして提供しており、
んまや駅中店はケーキの上にクリームを絞ったものを販売しているのでお好みで店舗をご利用くださいませ。
チョコレートケーキ
水屋
店内 ¥374(税込み)
持ち帰り ¥368(税込み)
んまや駅中店
店内 ¥377(税込み)
持ち帰り ¥370(税込み)
なお、賞味期限は当日中となっていますので店頭販売のみになります。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
今年のバレンタインはHATAGO井仙濃厚なチョコレートケーキを贈ってみてはいかがでしょうか?
みなさんこんにちは!HATAGO井仙パティシエの平賀です。
12月に入り凍えるような寒い気候になりましたね!
山のてっぺんが雪化粧しているのを見かけるようになってきました。
ウィンタースポーツの本番はもう少しですが雪が降り積もることを考えるとワクワクします♪
そして12月の一大イベントといえばクリスマス!
クリスマスを鮮やかに彩ってくれるクリスマスケーキは必須ですよね。
HATAGO井仙では今年もクリスマスケーキの予約を開始しました!
定番の生クリームデコレーションケーキや湯澤るうろをブッシュドノエルにしたるうろ・デ・ノエル、大勢でパーティーをされる方必見の50センチのロングるうろとホールケーキを多数ご用意しています。
だけどホールケーキだと量が多すぎてしまって…、という方におすすめなのがHATAGO井仙の看板商品「湯澤るうろ」を使った『ミニデコるうろ』!
湯澤るうろはHATAGO井仙 水屋に来店された方なら一度は食べたことがあるはず!
メレンゲたっぷりのふわふわの生地と甘さ控えめの生クリームが絶品のロールケーキです。
以前ブログでもご紹介しましたので気になる方はこちらからご覧ください。
ミニデコるうろはいつもより分厚くカットした湯澤るうろの上にクリームなどをデコレーションしたもので、お味は3種類!
簡単にですがご紹介します。
・いちご
ピンクの可愛らしい苺クリームの上にフレッシュ苺をトッピングしたるうろは、まるでショートケーキのよう♪
・和栗
栗ペーストを使用した特製のクリームは甘さ控えめでお子さんからご年配の方にまで人気です!
・チョコ
ガナッシュ入りのココア生地のるうろ。トッピングのチョコクリームをサンドしたプチシューとラズベリーの酸味がリッチな味わいです。
お値段は各種 540円 (税込み)
見た目も華やかで一人前のホールケーキを食べているような満足感を味わえます。
ミニデコるうろならカットする必要が無くプラスチックトレーの上にのっているのでパーティー後の後片付けが億劫な方にもおススメです!
販売は12月23日(木曜日)から12月25日(土曜日)の3日間。
越後湯澤HATAGO井仙1F 水屋と越後湯澤んまや駅中店での店頭販売のみとなっております。
こちらから事前予約も受け付けておりますので是非ご利用くださいませ。
(※ミニデコるうろは早期予約特典対象外となっております。)
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
3日間だけの特別なクリスマスケーキ。
大切な人と過ごす時間におひとついかがでしょうか?
みなさまどうお過ごしでしょうか?
越後湯澤は寒空が続き冬の訪れをヒシヒシと感じております。
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気をつけてお過ごしください。
今回おススメするのは越後湯澤んまや駅中店の看板商品”しゅねばる”を使ったカフェメニュー。
秋冬限定”しゅねばるソフト ルレクチェ”をご紹介します!
しゅねばるはHATAGO井仙のブログで過去に掲載したことがありますので興味のある方は下のURLからとんでいただき、ぜひご一読くださいませ!
https://hatago-isen.jp/blogs_cat/nmaya-ekinaka-blog/page/2/
しゅねばるソフトはサクサク食感のしゅねばるを魚沼牛乳を使用したミルクソフトにわってトッピングした越後湯澤んまや駅中店でのみ味わえるスイーツです♪
そしてかけるソースはこれからの季節が旬の”ルレクチェ”
ルレクチェとは西洋梨の一品種でとろけるようになめらかな果肉と上品な甘み、アルコールを彷彿とさせるほどの芳醇な香りが特徴です。
このルレクチェ気難しい品種で、原産国フランスの気候によく似た新潟だからこそ育つといわれています。
そんな新潟で美味しく育ったルレクチェをふんだんに使って作ったルレクチェソースは芳醇な香りと甘み、そして後からかんじるかすかな酸味がしゅねばるソフトと相性抜群です!
しゅねばるソフト ルレクチェ ¥560(税込み)
越後湯澤で湧き出ている温泉水で淹れた”温泉珈琲”もご用意しております。
温泉水といっても飲料用の温泉水で、硫黄などの香りは無く口当たりはまろやかで体の内側から疲れを癒してくれます。
爽やかな酸味と甘い余韻をあじわえる珈琲ですので、ほっと一息のカフェタイムに一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか?
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤んまや駅中店
OPEN : 9:00
CLOSE: 18:00(L.O 17:00)
※季節により変動がございます。
ここ越後湯澤だけでしか味わえない”しゅねばるソフト ルレクチェ”
ぜひ一度ご賞味くださいませ!
10月に入り、朝と夜は寒くなりますが日中はまだ残暑が残っております。
越後湯澤の山々が鮮やかな景色になるのが楽しみですね!
そして10月といえば実りの秋。食べ物の美味しい今!
“ゆきたましゅねばる マロンチョコ”が10月1日から10月31日まで限定で販売開始しました!
今回はその美味しさをご紹介します。
まず簡単にですがしゅねばるの説明からさせていただきます!
しゅねばるとはドイツの郷土菓子”シュネーバル”に米粉を入れてアレンジしたものです。ゆきたまという意味を持つそのフォルムはまんまるで、見た目も可愛らしいお菓子なんです♪
食感はクッキーやパイのようにサクサクしていて1度食べはじめたら手が止まりません!
そしてそのしゅねばるにコーティングしているチョコレートは優しい甘さのマロンチョコ。酒粕パウダーが少し入っているので、より栗の風味を引き立たせてくれます。
さらに下半分にローストしたアーモンドダイスをまぶすことによって香ばしさが加わり、まるで焼き栗を食べているよう・・・。
見た目も栗にそっくりなので秋のちょっとしたプレゼントにもおすすめです!
ゆきたましゅねばる マロンチョコ(税込み 550円)
“ゆきたましゅねばる マロンチョコ”のご購入はお電話でのご注文か、越後湯澤んまや駅中店での店頭販売のみとなっております。
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
※季節により変動がございます。
10月だけのスペシャルなしゅねばる。
おひとついかがでしょうか?
越後湯澤は9月に入り雨の日が続いております。日中は蒸し暑さを感じますが夜は涼しくなり秋の訪れが感じられます。
そんな秋に近づいてきた今!オススメするのは女性のリピーターさんが多いきなこクッキー。
きなこをギュッと固めたようなホロホロとした食感とシンプルだからこそわかるきなこのうまみがたまりません♪
ホロホロとした食感の秘密は生地の繋ぎに卵を使っていないこと!
なんと卵の代わりにアーモンドパウダーとバターなどの油分を多く入れることによってソフトな食感に焼きあがるんです。
そして米粉も加えているのでソフトなだけじゃないサクッサクッとした食感もお楽しみいただけます。
きなこの香ばしい香りの中にクリーミーさも感じられるリッチな味わいのきなこクッキー・・・。
自分へのご褒美にも、大切な方への喜ばれることまちがいなしです!
オンラインショップはこちらから。
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
ryugon cafe
OPEN 10:00
CLOSE 17:00 (L.O.16:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
まるで石畳を彷彿させるような四角いかたちのひとくちサイズのクッキー。
あったかいほうじ茶や、少し濃い目に淹れた珈琲とも抜群なので一息つきたいときのおともにいかがでしょうか?
みなさまどのようにおすごしでしょうか?
越後湯澤も8月に入り猛暑が続いています。
少し外を歩いただけでも汗が止まらなくて大変ですね!
そんな暑さを乗り切るのにおすすめなのが越後湯澤んまや駅中店限定で出している”自家製梅シロップソーダ”
優しい甘さと爽やかな酸味は熱くなった体をほっと癒してくれます。
HATAGO井仙の梅シロップは青梅の状態から砂糖漬けにしているのでまろやかな甘さと鼻から抜ける青梅の香りが爽快で、今のような暑い夏にたまりません!
そして自家製梅シロップで作ったクラッシュゼリーをのせているのでシュワシュワのソーダ水とプルプルの梅ゼリー、一口で二度楽しめる一品です。
越後湯澤駅にお越しの際はぜひ一度ご賞味くださいませ。
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
6月28日から始まった「使っ得!新潟県民割クーポン」と「新潟県Go To Eatお食事券」もご利用いただけます。
栄養面でも夏にぴったりな梅。
HATAGO井仙特製の梅シロップソーダを飲んでクールダウンしてみてはいかがでしょうか?
越後湯澤はまだ長雨が続いています。カラッとした快晴の日が待ち遠しいです!
7月に入り、晴れ間が多くなってくるであろう今!近場で気分転換やショッピングもいいですが、暑いのでお家にこもってのんびり家カフェをしてみるのはいかがでしょうか?
そこで今回は家カフェを素敵に彩る”雪国マカロン”をご紹介します。
雪国マカロンは新潟野菜のクリームやジャムをサンドしたマカロンで、自分へのご褒美にもちょっとした手土産としても使われています。
雪国マカロン最大の特徴はサクッとした生地に南魚沼産のコシヒカリの米粉を使っていること。
なので焼きあがって窯から出すとき、まるでおかきのような香りがするんです!
食感も一般的なマカロンよりもソフトなので「こどもでも食べやすい!」と喜ばれています。
雪国マカロンは全部で8種類ありますがその中でも1番人気なのが越後姫!
新潟のブランド苺である越後姫のみを使用したジャムは酸味が少なく香りもいいのでお子さんからご年配の方にまで人気です。
スッキリとした味わいの紅茶と一緒に食べてみるのはいかがでしょうか?
見た目も可愛らしいピンク色なのでお皿にひとつのっているだけでも華やかになります♪
そしてこれからの季節にぴったりの枝豆も忘れてはいけません!
新潟県産の枝豆パウダーをふんだんに使用した枝豆クリームは枝豆の香りと白餡の優しい甘さが絶妙にマッチしています。
和風な枝豆マカロンは緑茶ともよく合うので縁側でゆったりと食べると風情があっていいですね!
雪国の食材といえば雪下にんじん!
その名のとおり雪の下で寝かせることによって甘くなった雪下にんじんはにんじん独特の風味が少なく、オレンジジュースを少し加えているのでにんじん嫌いなお子さんでも食べやすくなっています。
私、パティシエ平賀の個人的No.1はゴマです!
クリームには白ゴマと黒ゴマを使っており、ゴマの香りとコク、そしてミルクチョコと合わせてガナッシュにしているのでまろやかな味わいのゴマクリームが出来上がります。
生地にもゴマペーストが練りこんであるのでゴマ好きな方もそうでない方にも召し上がっていただきたい一品になっています!
他にはトマト・むらさき芋・かぼちゃ・栗の味があり、全種味わえるのは雪国マカロン8個入りのみ!
雪国マカロン 4個入り(¥735 税込み)
越後姫・枝豆・雪下にんじん・ごま
雪国マカロン 8個入り(¥1361 税込み)
越後姫・トマト・むらさき芋・かぼちゃ
枝豆・雪下にんじん・栗・ごま
※雪国マカロンは4個入りと8個入りの箱売りのみのご用意となっています。
中身の変更はしておりませんのでご了承くださいませ。
オンラインショップはこちらから。
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
ryugon cafe
OPEN 10:00
CLOSE 17:00 (L.O.16:30)
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00 (L.O.17:30)
※季節により営業時間の変動がございます。
6月28日から始まった【使っ得!新潟県民割キャンペーン】のクーポン券も3店舗ともご利用いただけます。
ほんの気持ちのお土産として。はたまた自分へのご褒美として、雪国の味覚を詰め込んだマカロンはいかがでしょうか?
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
越後湯澤の梅雨入りはもう少し先ですが夜に肌寒くなる日もありますので体調を崩さないよう気をつけたいです。
今回ご紹介するのは梅雨頃から秋に期間限定で店頭販売しているゴマ・黒糖・きなこの“和”しゅねばるです!
簡単にですがしゅねばるの説明からさせていただきます。
しゅねばるとはドイツの郷土菓子“シュネーバル”に米粉を加えアレンジした揚げ菓子です。サクサクした食感と香ばしく焼き揚げた生地は一度食べたらとまりません♪
そんなしゅねばる、ドイツの郷土菓子なので粉砂糖やシナモン、チョコレートなどのお味しか出してなかったのですが、ある日お客様からの「しゅねばるって洋風のかりんとうみたいね!」というお言葉からヒントを得て和しゅねばるを作りました。
「いつも同じ味をリピートしてしまうので冒険してみたい!」「他の味は食べたことあるけど和しゅねばるはまだ…」という方にもぜひ一度召し上がっていただきたい一品となっております。
それでは和しゅねばる3種の説明とおススメの食べ方をご紹介いたします!
しゅねばる ゴマ
しゅねばるに蜂蜜をコーティングしゴマの香りが引き立つように粗めのすりゴマを全面にふりかけました!
香ばしいゴマの香りと蜂蜜の自然な甘さは煎茶などの程よい渋さと爽やかさをもつお茶と相性抜群です♪
しゅねばる 黒糖
先にお話した「洋風のかりんとう」という言葉からかりんとうに近づけて作りました!
しゅねばるに蜂蜜と黒糖をまぶしてから窯で焼き、一度表面に柔らかい飴をコーティングした状態を作り、また黒糖をまぶすことによりコクのある甘さとかりっとした食感に仕上がります。
黒糖のコクに合うのは少し濃いめに淹れた珈琲がおススメです♪
ぜひお試しくださいませ!
しゅねばる きなこ
きなこといえば黄色いものが頭に浮かびますが、和しゅねばるに使っているのは茶褐色の深入りした黒寿きなこ。国産の大豆のみを使用した風味豊かな黒寿きなこは強い甘みと相性が良いので粉砂糖と混ぜ合わせしゅねばるにまぶしました。
しゅねばるきなこはお茶や珈琲とも相性が良いのですが、砕いたものをバニラアイスにかけ黒糖を上からたらしてもとても美味しいです♪
和しゅねばるはryugon cafeと越後湯澤んまや駅中店でのみ期間限定で店頭販売しております。
オンラインショップでは通年販売しておりますのでお気軽にご利用くださいませ。
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120‐770‐440
ryugon cafe
OPEN :10:00
CLOSE:17:00(L.O.16:30)
※新型コロナの影響により不定休となっております。
ご来店の際はお手数ですが店舗へのご確認をお願いいたします。
越後湯澤んまや駅中店
OPEN : 9:00
CLOSE:18:00(L.O.17:30)
※季節により変動がございます。
夏の訪れを感じさせるこの時期に和しゅねばるを食べてお家でまったりカフェタイムはいかがでしょうか?
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
越後湯澤は桜が終わり、新緑が眩しい季節になってきました!
天気もよく清々しい日が続いております。
少し暑さも感じられるようになってきた5月におすすめなのが
期間限定しゅねばるソフト 【いちご】です!
しゅねばるとは、雪のたまという意味を持つドイツの郷土菓子“シュネーバル”をアレンジして作ったお菓子の名称です。名前とおりのまんまるフォルムをしたしゅねばるを割り、越後湯澤んまや駅中店で販売しているミルクソフトにトッピングしたものがしゅねばるソフトです!
南魚沼産の米粉を使った生地をお米の油であげたしゅねばるはサクサクと香ばしく、魚沼牛乳を使用したミルクソフトはさっぱりとしているのに濃厚で牛乳の味がしっかりと楽しめます♪
そしてそんなしゅねばるソフトにかけるのが、新潟を代表するブランド苺
“越後姫”を使ったいちごソース。
“越後姫”という名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。
越後姫の特徴はなんと言っても香りの高さと果肉のみずみずしさ。
香りは1パック置いておくだけでも空間いっぱいに広がり、完熟した果肉は柔らかく果汁が溢れるほど!
越後姫の果肉は酸味が少ないのですっぱいのが苦手…、という方でもパクパク食べれちゃいます♪
※しゅねばるソフト いちごは5月いっぱいの販売となります。
実はオンラインショップにて地元のいちご農家“雪国アグリパーク 湯沢いちご村”さんから卸して頂いてる越後姫をふんだんに使った【雪国ジャム 越後姫】ご用意しております!
越後姫は果肉の柔らかさゆえに県外に出回ることが少ないんですがジャムにすることによってご家庭でも越後姫の魅力をお楽しみいただけます!
越後姫ジャムは酸味が少ないのでヨーグルトにかけてもいいですし、定番のトーストもおススメですが、アイスの上にしゅねばると一緒にかければお家でなんちゃってしゅねばるソフトも作れちゃいます♪
しゅねばるはアイスと相性のいいプレーン・メイプル・シナモン・きなこをご用意しているのでその日の気分に応じたリッチなスイーツを召し上がれます!
オンラインショップはこちらから
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
※季節により変動がございます。
さっぱりとした濃厚なミルクソフトとサクサクのしゅねばる。そして香り高い越後姫を使ったいちごソース。越後湯澤にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ!