>2020.04.23
雪国くらしの研究所

【お知らせ】新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休業と今後の対応について

日頃より越後湯澤 HATAGO井仙、ryugonならびにいせんグループをご愛顧いただき

誠にありがとうございます。


昨今のコロナウィルス感染症予防より、日本政府より非常事態宣言が発令されました。

弊社としてましては、一日も早い終息に協力するために4月19日~5月6日まで

全施設の営業を自粛することにいたしました。


すでにご予約をされていたお客様またはテイクアウトで商品の購入を計画されていたお客様には、

急な対応でご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


私たちは地域の暮らしがあっての観光業であると考えております。 

コロナウィルスという未知の対応が迫られている状況で地域で暮らす方々に不安な気持ちを

もたせたまま事業を継続することは私たちの本位ではありません。 

閉塞した日々の生活が続く中、一人でも多くの方々にここ雪国魚沼の新鮮な空気をお届けしたい

という気持ちと、お客様が移動されることで何らかのリスクが生じてしまうことへの葛藤が

日々私たちの頭を悩ませています。 


しかしながら今はお越し頂くお客様、スタッフ、そして地域の皆様の健康管理を最優先とし、

もう少しの辛抱を皆様にお願いしております。


<span class=”strongText”>私たちはコロナは絶対に克服できると信じています。</span>


そして皆様が安心してご旅行いただける状況になったときに、私たちは今まで以上に充実した体制で、

皆様をお迎えしたいと考えております。

皆様の笑顔にまたお会いできますことを社員一同心からお待ちしております。


株式会社いせん 代表取締役 井口智裕

 

 


ご宿泊の予約ならびにオンラインショッピングについては電話にて受付を行っております。

詳しいお問い合わせや営業状況についてはウェブサイトまたは電話やメールにてお問い合わせください。

営業再開は5月7日を予定しておりますが、

安全な環境を整えてお客様をお出迎えするために、スタッフの安全と健康を守るために

少しでも感染拡大を予防できるよういせんグループでも対策を取ってまいります。


・毎日スタッフの検温をしております。

・いせんグループ各店舗に除菌スプレーの設置しております。

・スタッフはマスクを着用し接客させていただきます。

・お泊まりいただいたお部屋は全てアルコール消毒をいたします。

・空調機に塩素を噴霧し殺菌いたします。

・皆様が安心してご滞在いただけるよう十分な客席の間隔を確保いたします。


お客様へご協力いただくこともあるかと存じますが、

少しでも早く、皆が安心して過ごせる日常に戻れるよう私たちもできる事を行なってまいりますので、

ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

HATAGO井仙・ryugon総合受付センター

0120-850-039

 

HATAGO井仙  受付時間 9:00〜19:00

025-784-3361   info@hatago-isen.jp 

https://hatago-isen.jp

ryugon  受付時間 9:00〜19:00

025-772-3470   info@ryugon.co.jp   

http://ryugon.co.jp

んまやネットショップ 

0120-770-440

https://nmaya.theshop.jp/

>2020.04.22
むらんごっつぉ

雪山を力強く

 
こんにちは。高橋です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
写真は昨年のものでございますが、
南魚沼市内の登川を泳ぐ鯉のぼりの様子です。
 
この時期、魚沼ではまだ山々に雪が残っており、
ご覧のように鯉のぼりと雪山がコラボレーションします。
その姿は、まるで雪山に向かって泳いでいるようで、力強さを感じます。
 
鯉のぼりは
男の子の健やかな成長を願って揚げられますが、
同時に皆様の健康をお祈りいたします。
 
どうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
また越後湯沢でお会いできる日を楽しみにしております。
>2020.04.17
んまや

あま~い口溶け…

こんにちは

HATAGO井仙パティシエの平賀です。

 

4月も半ばになり桜が満開に近づいてまいりました。

まだ肌寒い日もありますので体調にはお気をつけくださいませ。

 

今日は上の写真のお菓子を作りました!

みなさま何のお菓子かわかりますか?

 

実はこちら、米アメを使ったキャラメルなんです!

 

米アメ?と思った方も多い思うので簡単に説明させていただきます!

 

米アメとは

名前のとおりお米から作られた自然のお砂糖で、普通のお砂糖よりも体を冷やしにくい

冷え性が気になる方にもおススメの甘味料なんです。

 

その米アメを生クリームと煮詰めていきます!

キャラメルはシンプルな材料で作れますが温度管理が大変です。

温度計をチェックしながら焦がさないように丁寧に煮詰め

粘度が高くなり美味しそうな色になったらここでも一手間!

火を消しツヤが出るまでゆっくり混ぜていきます。

この一手間でキャラメルの滑らかさが格段に変わるんです!

 

米アメのコクのある甘さと柔らかい口溶け…

食べだしたら止まりません!

 

お味はプレーンとチョコレートの2種類が6個ずつ計12個入っています。

 

んまやネットショップにて近日発売予定です!


ネットショップはこちらから

 

店頭ではんまや駅中店でのみ取り扱っております。

んまや駅中店の営業時間

Open  9:00 am

Close  18:00pm

感染症対策のため現在は下記の時間で営業しております。

Close  16:00 pm(L.O 15:30pm)

 

疲れて糖分が欲しいときや子どものおやつにもぴったりな米アメキャラメル…

 

ぜひお試しくださいませ!

>2020.04.11
んまや

雪国の春をお届けします

こんにちは

HATAGO井仙パティシエの平賀です!

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

越後湯沢は桜が芽吹き、春を感じられるようになってまいりました。

 

せっかくの天気でも外出の厳しい毎日です。

旅行に行きたくても行けないというモヤモヤ…、私も同じ気持ちを抱いています。

 

そこで皆さまにご自宅で旅をかんじていただければと思い、今が旬の越後姫を使った雪国マカロン越後姫をご紹介します!

 

まず越後姫とは、

豊潤な香りと高い糖度、柔らかくジューシーな果肉が特徴の新潟を代表するブランド苺の名称で

その果肉の柔らかさから圏外に出回らないとっても希少な苺なんです!

 

そんな越後姫のピューレを使い、丁寧に煮詰めて作ったジャムを米粉入りのほのかにおかきの香りのするマカロンでサンドしたものが

“雪国マカロン 越後姫”

越後姫の香りと甘い果汁を味わえる一品になっております。

 

他にも枝豆、紫芋、雪下人参など計8種類入った雪国の四季を味わえる”雪国マカロン”

 

こちらを皆さまお届けできるようオンラインショップに追加いたしました!

 

下記のURL、お電話からご注文承っております。

http://nmaya.net/netshop/

フリーダイヤル 0120-770-440

 

私たちの作ったお菓子で雪国を感じてもらい、自宅にいながらも旅をする。

そのお手伝いができれば幸いです。

>2020.04.10
HATAGO井仙

新型コロナウイルス対策への取組みについて

日頃よりいせんグループをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

先日の緊急事態宣言を受けまして、この地域は対象ではございませんが、
安全な環境を整えてお客様をお出迎えするために、スタッフの安全と健康を守るために
少しでも感染拡大を予防できるよういせんグループでも対策を取ってまいります。

・毎日スタッフの検温をしております。

・いせんグループ各店舗に除菌スプレーの設置しております。

・スタッフはマスクを着用し接客させていただきます。

・お泊まりいただいたお部屋は全てアルコール消毒をいたします。

・空調機に塩素を噴霧し殺菌いたします。

・皆様が安心してご滞在いただけるよう十分な客席の間隔を確保いたします。

お客様へご協力いただくこともあるかと存じますが、
少しでも早く、皆が安心して過ごせる日常に戻れるよう私たちもできる事を行なってまいりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

>2020.04.09
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ 一時休業のお知らせ

 

日ごろよりHATAGO井仙ならびに、むらんごっつぉをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

 

突然のお知らせでございますが、むらんごっつぉは、

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けまして、お客様と従業員の安全を考慮し、臨時休業を決定いたしました。

誠に勝手ながら下記期間は、ランチタイムの営業を控えさせていただきます。

 

【期間】
2020年4月10日から2020年4月30日まで

 

ご朝食やディナータイムの営業につきましては、お問い合わせくださいませ。

状況は日々変化しております。

ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にお電話でご相談くださいませ。

 

 

私どもも一日でも早く営業を再開し、

皆様に雪国のごちそうを楽しんでいただけるように準備をしてまいります。

ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

 

むらんごっつぉはお休みとなってしまいますが、

HATAGO井仙内の温泉珈琲水屋ならびに越後湯澤んまやは通常営業いたします。

また、越後湯沢駅構内の姉妹店 ムランゴッツォカフェならびに越後湯澤んまや駅中店は短縮営業を行ってまいります。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

そしてこちらのブログでは、各店舗のお知らせをこれからも更新いたしますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

皆様どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

越後湯澤HATAGO井仙 むらんごっつぉ

Tel: 025-784-3361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>2020.04.04
雪国くらしの研究所

4月イベント中止のお知らせ

 

こんにちは。

HATAGO井仙の吉越です。

皆様、いつも雪国暮らしの研究所のイベントにご参加いただきありがとうございます。

 

雪国暮らしの研究所から大切なお知らせがあります。

4月23日に予定しておりました、雪国暮らしの研究所「vol.17山菜イベント」は、コロナウィルスでの活動自粛を鑑みまして、イベントの中止を決定いたしました。

楽しみにしてくださっていたお客様には大変残念ですが、引き続き雪国暮らしの研究所イベントをよろしくお願いいたします。

 

5月以降のイベント開催につきましては、追ってお知らせいたします。

 

皆様もお体に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

 

 

>2020.04.01
HATAGO井仙

南魚沼の魅力をお届けします。

こんにちは、HATAGO井仙の木村です。

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

今年の湯沢は暖かく、早くも春の陽気を感じております。

 

毎月、スタッフが撮った写真をお米の定期購入のお客様へ送っているのですが

この度は、こちらで定期の写真を紹介したいとおもいます!

 

先日、南魚沼市にある「浦佐毘沙門堂普光寺」へ行ってきました。

毎年3月3日に開催される、日本三台奇祭のひとつに

「裸押し合い祭り」があるのですが、ご存知でしょうか。

 

今年は残念ながら中止でしたが、来年に期待です!

お祭りで使われるはずだった藁(ねこかき)が参道に干してあり

見ることの出来ない、珍しい光景が見れました。

 

湯沢町、南魚沼市にはまだまだ紹介しきれていない場所がたくさんあります!

毎月、このような写真を添えて定期購入のお客様へお送りしています。

外出が難しい時期ですが、写真を見て少しでも皆様の支えになればと思います。

 

んまやのお米や南魚沼のおいしいものは

オンラインショップ、電話でも受け付けております。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

 

皆様、どうぞご自愛くださいませ。

>2020.03.26
雪国くらしの研究所

雪国の漬物でティータイム!

 

 

 

こんにちは!HATAGO井仙イベントチームの本田です。

HATAGO井仙1Fにある温泉珈琲水屋では、カフェイベント「雪国暮らしの研究所」を月に一度開催しています。

この土地雪国の四季に沿った日常を感じていただくことをテーマに、地元の職人さんをゲスト講師にお迎えします。

 

本日は3月18日に開催しました「雪国漬物の会」の様子をご紹介します!

南魚沼市六日町商店街の老舗である今成漬物店さんから四代目の、今成要子さんから、代々造り継がれるお漬物の話を伺いました。

雪景色に包まれ作物の育たない長い冬を越すこの地域では、保存食の文化が根付いています。

春から秋にかけての食材を、塩漬けにしたり、干したり、発酵させたり・・・そんな営みを私たちは雪国の知恵と呼んでいます。

漬物はそんな魚沼の食卓にいつも並ぶ、一番身近な料理かもしれません。

 

 

今回今成さんと用意したのは、漬物が主役の雪国のアフタヌーンティーです!

このあたりで漬物はごはんのおともとしてはもちろん、農作業の合間やおやつの時間につまむものです。

私も、おばあちゃんたちが漬物や煮しめを持ち寄っておしゃべりしている光景に小さいころから馴染みがあります。

みなさんと北限の茶所・新潟県村上市のお茶とともに、酒粕で漬けた錦糸瓜など5種類の地元野菜を味わいました!

 

今成さん伝統の酒粕漬「山家漬」は、そのまま食べても香り良く美味しい八海醸造の酒粕で漬けています。米どころ、酒どころの魚沼ですが意外と酒粕漬のお漬物をつくっているひとは少ないそう。夏に地元農家さんからもらった野菜をせっせと仕込み、冬は漬物の熟成をじっくりと待ちます。

冬の終わりに完成した山家漬は、それぞれの野菜の香りと酒粕の優しい甘みが、お茶のおともに絶妙でした!

冬の雪国暮らしの研究所では、発酵や雪室など、食材の保存の知恵にまつわるイベントが盛りだくさんでした。

 

これから越後湯沢は芽吹きの季節を迎え、春めいてまいります。

4月のイベントのご案内です。

昨年に引き続き、山菜マスターの小野塚敏之が採れたての山菜を用意してお待ちしています!

また、限られた定員となりますが、当日は小野塚と行くミニ山菜ツアーも催行予定です。

詳しくは後日にまたお知らせします。

どうぞ皆様からのご予約・お問い合わせをお待ちしております!

 

 

〇雪国暮らしの研究所 vol.17 「山菜のひみつ」

日時:2020年4月23日(木)18:30~19:30

会場:HATAGO井仙1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食付き)

定員:20名

お問い合わせ: info@isen.co.jp / 025-784-3361

Facebookでもご予約を受け付けております。

 

>2020.03.14
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ 早春メニューのご案内です

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

 

越後湯沢はまだ雪が降る日もありますが、日中は春の陽気だったりと、冬の終わりを感じる季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

むらんごっつぉでは早春のメニューがスタートいたしました。

長い冬から新緑の季節に向けて、そのあいだの早春の季節では、春を待ちわびたふきのとうをはじめとする山菜たちが食卓を彩ります。

ランチタイムでは、そんな旬の山菜をふんだんに味わっていただける、毎年恒例「雪割山菜プレート」がおすすめです!山菜は日々採れるものが変わります。今の時期はふきのとうやこごめ、うど、カンゾウが出てきています。どうぞお楽しみに。

 

また、コースメニューも、春の訪れを感じる鮮魚や、お野菜を取り入れた早春の雪国ガストロノミーコースがはじまりました。

ランチタイムも3つのコースでゆったりとお過ごしいただけます。

ディナーはご予約制でございますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

むらんごっつぉ早春のメニューはこちらからどうぞ

ランチ:

11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

ディナー:

17:50〜または19:30〜の2部制 (20:00 L.O.)

ご予約・お問い合わせは

025-784-3361 までどうぞ。

※3月の定休日は毎週水曜日・毎週木曜日でございます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

 

^