>2020.10.02
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ新メニューのお知らせ

日頃より越後湯澤HATAGO井仙ならびにむらんごっつぉをご利用いただきまことにありがとうございます。

この度10月1日よりむらんごっつぉでは、
ランチメニューをコース料理中心の内容へ変更をさせていただきます。

 

皆さまにこの地域 雪国の日常を、お料理を通じてより楽しんでいただくために、前菜からデザートまでゆったりと味わえるランチコースをご用意しております。 

 

メニューの変更に伴いまして、これまでお席のご予約は11:30から12:00までで受付しておりましたが、

①11:30から12:00までの間

②13:00から13:30までの間

今後は上記の時間帯で
ご予約を受付させていただきます。

②13:00から13:30 までの間でご予約をされる場合は、お席の状況によりお時間が前後する可能性がございますので、予めご了承くださいませ。

 

ご予約がない当日のご利用も承っております。特に土曜日・日曜日はお待たせする場合がございますので、事前にお問い合わせいただけますと幸いです。


この度は山の幸きのこや、新潟の旬のフルーツ、そして新米など秋の味覚をふんだんに使った秋のコースランチでございます。

2020秋メニューはこちら


越後湯沢にお立ち寄りの際は、ぜひむらんごっつぉへのご来店をお待ち申し上げております。

越後湯澤HATAGO井仙 2F
むらんごっつぉ

営業時間
ランチタイム 11:30〜14:30 (14:00 L.O.)
ディナータイム 17:30または19:30の2部制
※ディナーはご予約制でございます。事前にお問い合わせくださいませ。

>2020.07.31
むらんごっつぉ

きりりと冷やしてお待ちしてます!

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

むらんごっつぉでは、今月中旬よりランチの通常営業を再開いたしました。

連日ご利用いただきありがとうございます!

農家さんから毎日たっぷりの夏野菜が届いています。

みずみずしい野菜たちとぜひ一緒に楽しんでいただきたいのは、南魚沼の夏酒です!

 

今回ご紹介しますのはこちらの2種類。

まずは昨年に続き爽やかなブルーボトルの高千代酒造から、

・高千代 純米生酒 新潟県限定夏

搾りたての香りがいっぱいに広がる生酒です。

後味はかなりすっきりしています。

冷がおすすめですがロックにしても飲みやすいかもしれません!

 

そして青木酒造の「鶴齢」シリーズから、

・鶴齢 純米超辛口 一回火入れ

きりっと締まった後味ながら、米の旨味を濃く感じます。

しょっぱい漬物にも負けない味わいでよく合います!

こちらもよく冷やしてご賞味ください。

 

どちらもランチ・ディナーともに

お楽しみいただけます。

ランチといえば羽釜で炊いたごはん!ですが

その前に日本酒とじっくり味わうのもおすすめです♪

越後湯沢へお越しの際は、

ぜひむらんごっつぉにお越しくださいませ!

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

—————————

むらんごっつぉ営業時間

ランチ 11:30-14:30 (L.O. 14:00)

ディナー 17:30- または19:30- 2部制 ※ご予約のみ

定休日:水曜日

今後も、コロナウイルス感染対策を行いながらの営業を行ってまいります。

ご案内できる席数を制限しておりますので、ご来店の際は予めご了承くださいませ。

ランチタイムのご予約は、11:30-12:00のあいだで承っております!

お問い合わせくださいませ。

>2020.07.14
むらんごっつぉ

営業時間と新メニューのお知らせです!

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

いつもむらんごっつぉをご利用いただき誠にありがとうございます。

自粛営業期間は、土日のみの営業にもかかわらず、お客様に足を運んでいただきまして改めて感謝申し上げます。

私たちも久しぶりに皆様にお会いすることができて、懐かしく温かい気持ちです。

長らくお待たせいたしました。

 

むらんごっつぉでは、

717()より、平日のランチタイム営業を再開いたします!

17日(金)からの営業時間は以下の通りでございます。

——————————–

むらんごっつぉ営業時間(2020717日以降)

ランチ 11:30-14:30 (L.O. 14:00)

ディナー 17:30- または19:30- の2部制 ※ご予約のみ

定休日:水曜日

714日〜16日は休業しております。

——————————–

営業時間は通常に戻りますが、

今後も、コロナウイルス感染対策を行いながらの営業を行ってまいります。

ご案内できる席数を制限しておりますので、ご来店の際は予めご了承くださいませ。

ランチタイムのご予約は、11:30-12:00のあいだで承っております!

ぜひ、お問い合わせくださいませ。

 

そして、夏メニューがはじまりました!

夏メニューの主役は、雪解け水で育ったみずみずしい夏野菜たちです。

冬は雪に包まれる魚沼ですので、夏はせっせと畑仕事をして食材の蓄えをします。

長い冬が明け、春には山菜の恵みがありました。これからは野菜のシーズンです!

 

登場するお野菜は

茄子、枝豆、とう豆、トマト、

ゴーヤ、神楽南蛮、ゆうごう などなど

 

新潟県でお馴染みの野菜もあれば、魚沼地域で特に親しまれるものもあります。どれも家庭で育てて、毎晩食卓にならぶ野菜たちです。

私も小さい頃は、夏といえば夕方から塩茹でした枝豆ととうもろこしを頬張っていました…。(魚沼では、とう豆と呼ぶそう!)

2020夏メニューはこちらをご覧ください。

 

ランチタイムでも、気軽にコース仕立てでお楽しみいただけます。

ディナータイムでは、10品のコースをご予約制でご用意しております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

>2020.06.05
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ 営業一部再開のお知らせ

 

こんにちは。むらんごっつぉの本田です。

 

HATAGO井仙の通常営業再開に伴い、

むらんごっつぉは一部営業再開をいたします!

 

2020年6月より、

土曜日と日曜日に限定して、

ランチ営業をオープンいたします。

 

新型コロナウイルス感染拡大を予防するため、当面は一度にご案内できる人数を制限した営業をさせていただきます。ご了承くださいませ。

 

湯沢は新緑の季節を迎えまして、田園と山々の美しい風景をお楽しみいただけます。

山菜も名残の季節を迎えましたが、雪ササやウドなど…

いま、里山で味わえるものを揃えています!

メニューはこちらをクリックしてご覧くださいませ。

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

 

 

むらんごっつぉ 営業時間(2020年6月5日現在)

ランチタイム:土日のみ

11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

 

ディナータイム:当日12時までの予約制

※お席のご予約は、お電話で承っております。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL:025-784-3361

 

 

>2020.05.15
むらんごっつぉ

HATAGO井仙のいま×総料理長

こんにちは。HATAGO井仙の高橋です。

「HATAGO井仙」のスタッフをご紹介するこちらのシリーズ、

今回はいせんグループの総料理長、桑名さんにお話を伺いました。

 

総料理長のお仕事とは?

井仙グループの食の総括をしている桑名総料理長。

日々の調理はもちろんのこと、メニュー開発や器の選定、

また、私たちがレストランで料理説明をするためのレクチャーも総料理長のお仕事です。

お客様の喜ぶ顔を思い浮かべながらメニュー作りをしているそうです。

 

料理とはかけ離れた意外な趣味!?

総料理長の趣味は、カスタムカーづくり。

過去の大会などで手にしたトロフィーはなんと!

30個を超えるそうです…

また、驚くことにその大きさも最大で2m40cm!!

すごいですね…

 

実家は修善寺のお蕎麦屋さん。南魚沼に移り住んだきっかけは?

料理を通して雪国の知恵を伝える総料理長の出身は静岡の修善寺です。

東京で10年間修業を積み、21年前に南魚沼に移り住みました。

きっかけは雪とスノーボードとの出会いだそうです。

(総料理長は車やスノーボードがよく似合います!)

移り住んでから「魚沼は食べ物が美味しい!」ということに気づき、

自然と食材の味を表現できる料理作りになっていきました。

 

突撃!料理人の休日

お仕事で毎日美味しい料理を作っている料理人さんは、

一体家庭でどんな料理を作り、食べているのでしょうか。

聞けば、食材から自分で作っているとのこと…

春夏の休日は、ほとんど農作業をしているそうです。

種ポットで芽吹かせる苗作りから始まり、

夏野菜、秋野菜を自宅用に作っているのだとか。

最近ではピザづくりに夢中で、

お庭にピザ窯を造ろうと考えているそうです。

うーん、総料理長の焼くピザ、食べてみたいですね!

 

以上、今回は桑名総料理長を取材しました。

雪と遊び、自身も野菜を育てていたりと、

この地らしい暮らしをしている総料理長だからこそ、織りなせる味があります。

 

井仙では、キッチンツアーなどお客様と総料理長が交流できる場もございますので、

ご機会がございましたらぜひご参加くださいませ。

また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

 

ご好評の総料理長の米研ぎ術はこちら

>2020.05.02
むらんごっつぉ

雪国、生産者のいま×塩沢産コシヒカリ

こんにちは。HATAGO井仙の高橋です。

「HATAGO井仙」「んまや」で取り扱っている食品や食材の生産者を訪ねるシリーズ、

今回訪ねたのは、井仙でもお馴染みの、

魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米を生産されている「宮田農産業」さんです。

 

作物は土から

広い南魚沼では、地域によって栽培されている作物も違います。

例えば、越後湯沢から長岡方向に車で1時間ほど走った旧大和町の辺りでは、

稲作の他にスイカやぶどうなどの果物が栽培されています。

これは火山灰が堆積した黒土が広がっており、水はけの良い土地だからです。

これに対して、湯沢町から長岡方面に車で15分ほど走った隣町の塩沢地区は、

果物や野菜より稲作に向いているのだそうです。

 

なぜ塩沢のお米が美味しいの?

周囲を山に囲まれている塩沢地区には、

雪国ならではの豊富な雪解け水、豊かな壌土、昼夜の寒暖差といった

美味しいお米になるための条件が揃っています。

また、梅雨の時期にしっかり雨が降ることなど、

自然の力を使った、四季があっての美味しさなのだと

宮田さんは教えてくださいました。

 

ご主人はチャレンジャー

宮田農産業では、コシヒカリの他にも3種類の食用米と2種類の酒米を栽培しています。

他にも、安納芋を育てていたり、

私たちが取材に伺った日はじゃがいもの植え付けをされていました。

今年は新しく生姜にも挑戦するそうです。

ご主人の正人さんはチャレンジャーで、

周りの人に南魚沼は酒米の生産には向かないと言われながらも挑戦し、

今では、同じ塩沢地区の酒蔵「高千代酒造」のために酒米「一本〆」も作っているそうです。

 

このように多くの種類の作物に挑戦することで勉強になるといいます。

私も宮田さんが作るコシヒカリが本当に美味しくて、

賄いはいつも食べ過ぎてしまうのですが、

この美味しさは努力の結晶なのだと改めて感じました。

 

宮田さんも絶賛!むらんごっつぉの羽釜ごはん

今回お話を伺ったのは、奥様の広美さんです。

農家の奥様の炊くごはんはさぞかし美味しかろうということで、

コツなどを伺えればと思ったのですが、

大変恐縮ながら、なんと!

むらんごっつぉの羽釜ごはんを絶賛していただきました!

 

そこで総料理長直伝の米研ぎのコツをお伝えします。

 

宮田家では、常温であまり長くは浸水させず、

短い時には10~15分程度で炊き始めるそうです。

これはあまり長く浸水させてしまうと反対にお米が傷むからだそうで、

長く浸水させる場合は冷蔵庫に入れた方がいいとおっしゃっていました。

ぜひご家庭でも参考になさってください。

 

取材を通して…

今回の取材を通して、一消費者として、

新潟、魚沼、南魚沼、塩沢のお米が美味しいということが

自分の中で当たり前になっていたことに気づきました。

これは私に限ったことではないのではないでしょうか。

なぜ美味しいのかを知ったことで、これからより美味しくいただけるように感じます。

今回の記事はごく一部でしかありませんが、

皆様が宮田農産業のお米をより美味しく味わっていただけるようなお手伝いができていたら幸いです。

 

お米のご購入はこちら

んまやネットショップ

 

お電話でのご注文はこちら

フリーダイヤル 0120-770-440

>2020.04.22
むらんごっつぉ

雪山を力強く

 
こんにちは。高橋です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
写真は昨年のものでございますが、
南魚沼市内の登川を泳ぐ鯉のぼりの様子です。
 
この時期、魚沼ではまだ山々に雪が残っており、
ご覧のように鯉のぼりと雪山がコラボレーションします。
その姿は、まるで雪山に向かって泳いでいるようで、力強さを感じます。
 
鯉のぼりは
男の子の健やかな成長を願って揚げられますが、
同時に皆様の健康をお祈りいたします。
 
どうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
また越後湯沢でお会いできる日を楽しみにしております。
>2020.04.09
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ 一時休業のお知らせ

 

日ごろよりHATAGO井仙ならびに、むらんごっつぉをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

 

突然のお知らせでございますが、むらんごっつぉは、

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けまして、お客様と従業員の安全を考慮し、臨時休業を決定いたしました。

誠に勝手ながら下記期間は、ランチタイムの営業を控えさせていただきます。

 

【期間】
2020年4月10日から2020年4月30日まで

 

ご朝食やディナータイムの営業につきましては、お問い合わせくださいませ。

状況は日々変化しております。

ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にお電話でご相談くださいませ。

 

 

私どもも一日でも早く営業を再開し、

皆様に雪国のごちそうを楽しんでいただけるように準備をしてまいります。

ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

 

むらんごっつぉはお休みとなってしまいますが、

HATAGO井仙内の温泉珈琲水屋ならびに越後湯澤んまやは通常営業いたします。

また、越後湯沢駅構内の姉妹店 ムランゴッツォカフェならびに越後湯澤んまや駅中店は短縮営業を行ってまいります。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

そしてこちらのブログでは、各店舗のお知らせをこれからも更新いたしますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

皆様どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

越後湯澤HATAGO井仙 むらんごっつぉ

Tel: 025-784-3361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>2020.03.14
むらんごっつぉ

むらんごっつぉ 早春メニューのご案内です

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

 

越後湯沢はまだ雪が降る日もありますが、日中は春の陽気だったりと、冬の終わりを感じる季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

むらんごっつぉでは早春のメニューがスタートいたしました。

長い冬から新緑の季節に向けて、そのあいだの早春の季節では、春を待ちわびたふきのとうをはじめとする山菜たちが食卓を彩ります。

ランチタイムでは、そんな旬の山菜をふんだんに味わっていただける、毎年恒例「雪割山菜プレート」がおすすめです!山菜は日々採れるものが変わります。今の時期はふきのとうやこごめ、うど、カンゾウが出てきています。どうぞお楽しみに。

 

また、コースメニューも、春の訪れを感じる鮮魚や、お野菜を取り入れた早春の雪国ガストロノミーコースがはじまりました。

ランチタイムも3つのコースでゆったりとお過ごしいただけます。

ディナーはご予約制でございますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

むらんごっつぉ早春のメニューはこちらからどうぞ

ランチ:

11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

ディナー:

17:50〜または19:30〜の2部制 (20:00 L.O.)

ご予約・お問い合わせは

025-784-3361 までどうぞ。

※3月の定休日は毎週水曜日・毎週木曜日でございます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

 

>2019.12.16
むらんごっつぉ

冬のメニューが始まりました

 

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

 

越後湯沢は雪が積もったり溶けたりと、冬の始まりの様子でございます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

むらんごっつぉでは、雪国ガストロノミーの冬メニューが始まりました。ランチ、ディナー共にお楽しみいただけます。

 

「雪国」を一番象徴する冬は、作物の育たない季節ではありますが、実は、雪国の知恵を使って、四季の食材を味わうことができます。

この地の暮らしでは冬を越すための支度として、春から1年の食材を、干したり漬けたりと工夫して保存する習慣があります。そうして冬も、豊かな食卓を囲むことができます。

 

ディナーでは、雪国ガストロノミー 冬のコース料理をご用意しております。雪国の知恵を使ったお野菜や旬の幸をご賞味くださいませ。

 

ランチでは、気軽に魚沼の幸を味わえるランチセットや、ゆったりお過ごしいただけるコースをご用意しております。

毎年恒例の鰤しゃぶもご用意しております!

※鰤しゃぶは仕入れ状況により数量限定とさせていただく可能性がございます。ご了承くださいませ。

 

冬のメニューはこちらをご覧くださいませ。

 

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

魚沼キュイジーヌ料理 むらんごっつぉ

 

ランチ:

11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

12月の定休日…18日(水)、19日(木)

 

ディナー:

17:50〜または19:30〜の2部制 (20:00 L.O.)

 

ご予約・お問い合わせは

025-784-3361 までどうぞ。

 

^