>2019.11.08
むらんごっつぉ

新そばの季節です!

 

こんにちは。んまやの高橋です。

食欲の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

魚沼の秋といえば新米に始まりますが、美味しいものは他にもあります。

そのひとつがへぎそばです。

10月下旬から11月上旬に新そばの季節を迎えます。

稲刈りの時期、黄金色に輝く稲穂も綺麗ですが、

その中にところどころ可憐に咲くそばの花もまた魅力的でした。

 

んまやでは、新そばの季節に合わせて

へぎそばのお土産品の種類を増やしました。

お店によって少しずつお味も異なりますので、

食べ比べてみるのもおすすめです!

 

へぎそばは、むらんごっつぉのランチでもお召し上がりいただけます。

この晩秋は越後湯沢で、秋の味覚を楽しまれてはいかがでしょうか。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

越後湯澤んまや

営業時間 9:00~18:00

>2019.11.01
むらんごっつぉ

新潟の秋酒が届きました

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

紅葉日和の越後湯沢は、お客様で賑わっています。本日も晴れて涼しく、過ごしやすい気候です。

 

さて、むらんごっつぉで味わえる秋のお酒をご紹介いたします。

日本酒は3種類、季節限定でメニューに加わりました。

 

————————————————————————————————–

1.高千代酒造(南魚沼市) 高千代 辛口純米+19 無調整生原酒 秋上がり

・・・大辛口なので冷酒はもちろん、ロックでもおすすめです。 

2.青木酒造(南魚沼市)  鶴齢 特別純米酒 山田錦55% ひやおろし

・・・雪室で熟成させた、秋の限定醸造です。

3.白瀧酒造(湯沢町)   白瀧 生もと造り 純米酒   白瀧酒造

・・・酒母を手作業で造る「生もと造り」で仕込まれた秋からのお酒です。

————————————————————————————————–

 

そしてワインは、新潟市のワインコーストからノヴェッロ(イタリアワインの新酒)が届きました!

 

————————————————————————————————–

4.カンティーナ・ジーオ・セット ヴィーノ・ノヴェッロ2019

新潟市産のメルローとツヴァイゲルトを使用した、まさにしぼりたてのようなみずみずしい赤ワインです!

————————————————————————————————–

 

 

これから冬に向けて一気に冷えてまいりますが、短い秋の季節は新米にきのこ、お芋や果実の宝箱です。むらんごっつぉでは魚沼と新潟の、秋のごちそうをふんだんに使ったお料理をご用意しております。ぜひ、季節のお酒とともにお楽しみくださいませ!

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

 

>2019.10.08
むらんごっつぉ

秋のメニューが始まりました!

 

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

むらんごっつぉではご朝食、ランチ、ディナーと秋のメニューが始まりました。

山々が鮮やかな紅葉に色づいてくるこれからの季節、新潟では旬の味覚がたくさん味わえます。魚沼の山の幸であるきのこやお芋はもちろん、新潟のフルーツも使ったデザートもご用意しております。ごはんは令和元年に収穫された南魚沼産コシヒカリです!

 

そして、むらんごっつぉではこの度、ランチタイムをよりごゆっくり楽しんでいただくため、コース仕立てを中心としてメニューを変更させていただきました。

新しいランチメニューはこちらからご覧くださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

 

魚沼キュイジーヌ料理 むらんごっつぉ

TEL 025-784-3361

 

ご朝食:7:30~9:30(9:00 L.O)※予約制

※前日の午後18時までにご予約くださいませ

 

ランチ:11:30~14:30(14:00 L.O)

 

ディナー:18:00、19:30の二部制(20:00 L.O)※予約制

※前日の午後12時までにご予約くださいませ

 

 

 

 

 

>2019.09.20
むらんごっつぉ

新米入荷しました!

こんにちは。んまやの高橋です。

湯沢では、早くも朝晩が冷え込むようになり、すっかり秋を迎えました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こちらのブログでもお知らせしております新米イベントを24日に控え、

「令和元年度産魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米」の新米を入荷いたしました。

んまやでの店頭販売と併せ、むらんごっつぉでもお召し上がりいただけますので、

この9月末に湯沢へお越しの際には、是非ご来店くださいませ。

今しか味わうことのできない、つやつやの新米をご用意してお待ちしております。

 

新米をご予約いただきましたお客様へ

今年も当館の「魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米 新米」を

ご注文いただき誠にありがとうございます。

現在、早期ご予約をいただきました皆様へ順次発送させていただいておりますので、

お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。

今年も美味しいコシヒカリをお届けいたします。

 

新米のご注文、新米イベントのご予約は随時承っております。

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

なお、現在新米をご予約いただいた場合は、

10月5日以降の発送でございますので予めご了承くださいませ。

 

越後湯澤んまや

営業時間:9:00~18:00

フリーダイヤル:0120-770-440

 

雪国暮らしの研究所「新米コシヒカリを味わおう」

日時:2019年9月24日(火)18:30~19:30

会場:越後湯澤HATAGO井仙 1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食あり)

定員:20名

>2019.07.03
むらんごっつぉ

梅仕事はじめました

 

 

んにちは、むらんごっつぉの大久保です。


数日、雨と雷の日が続き、もう梅雨入りをしたのかと湯沢でも感じております。

梅雨言えば字のごとく「梅ごったく(梅干しの仕込み)」が井仙でも始まりました。

大女将が毎年6月下旬から何百キロもある梅のヘタを丁寧に取り、塩漬けにして梅干しを作ります。

ごっつぉでは、口直しの隠し味、ご飯のお供、おにぎりなど、この手作りの梅干しがなにかと重宝します。

今年の「梅ごったく」は始まったばかりで、ヘタ取りを私達もお手伝いしました。


梅干しの完成までには、天日干しにしたり、梅酢に漬けたりともう少しかかりますが、夏が来るなあとしみじみ感じます。


すごく楽しみですね!
また仕込み風景をご紹介出来たらと思っております。


皆様のご来店を心からお待ちしております。

>2019.06.13
むらんごっつぉ

夏メニューにリニューアルです!

 

こんにちは、むらんごっつぉの大久保です。

梅雨が近くなってまいりました。気温の上下が多い時期ですが、どうお過ごしでしょうか?

雪の去った魚沼では、夜になるとカエルの声が田んぼをかすかに響かせ、夏が近づいていることを感じさせてくれます。

 

私たち、むらんごっつぉも早春の雪割り山菜のお料理から夏のメニューに衣替えです!

お日様の光をいっぱい浴びて育った魚沼のおいしい夏野菜と、

畑、田んぼ作業で外に出てもバテない魚沼の知恵が詰まったおばあちゃんの味を組み合わせたお料理です。

 

写真はディナーコースの一品、枝豆のすり流しです。

新潟県民の夏の食卓の定番である枝豆を、温泉出汁とともに冷たいスープにいたしました。

 

 

ランチセット、ランチコース、ディナーコース、そして朝食も一部、新しいメニューに切り替わっています。

 

 むらんごっつぉ夏のメニューはこちら からご覧頂けます。

たくさんの方のお越しをむらんごっつぉでお待ちしております。

 

むらんごっつぉ  営業時間

ランチ:11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

ディナー:17:50、19:30の2部制 (20:00 L.O.)

ディナーはご予約制とさせていただいております。

本日6月20日(木)以降の定休日は

26日(水)、27日(木)

以上の日程でございます。

ご予約・お問い合わせ:025-784-3361

 

>2019.06.05
むらんごっつぉ

早春メニューも残りわずかです

 

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

 

新緑の季節を迎え、美しい山々に囲まれた越後湯沢温泉でゆったりとしたお食事の時間はいかがでしょうか?

 

むらんごっつぉでは、雪解けの時期から現在まで早春メニューをご用意しておりましたが、今週末で終了となります。

 

芽吹きをテーマに、山菜や雪下人参など、早春の雪国でしか味わえない食材に出会ってまいりました。

 

本日のお写真は、まさに新潟の早春を感じていただける、ふきのとうと新潟県産苺「越後姫」を使ったデザートです。

 

残雪の中芽吹いたふきのとうの苦味と、甘酸っぱく瑞々しい越後姫を合わせた、早春ディナーの一品です。

 

むらんごっつぉではご宿泊やディナーはもちろん、ランチでも気軽にコース料理をお楽しみいただけます。

 

お気軽にご予約、ご来店をお待ちしております!

ぜひ、この機会にお越しくださいませ!

 

むらんごっつぉ  営業時間

 

ランチ:11:30〜14:30 (14:00 L.O.)

ディナー:17:50、19:30の2部制 (20:00 L.O.)

ディナーはご予約制とさせていただいております。

 

本日6月5日(水)以降の定休日は、

12日(水)、19日(水)、26日(水)、27日(木)

以上の日程でございます。

 

 

ご予約・お問い合わせ:025-784-3361

 

来週より、夏のメニューをご用意して、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

 

>2019.05.22
むらんごっつぉ

アケビも山菜なんです

こんにちは、むらんごっつぉの大久保です。

湯沢はすっかり暖かくなり、山々は若葉の綺麗な緑色に模様替えしました。

 

本日は、むらんごっつぉで使用している山菜のひとつを紹介します。

アケビの新芽、地元では「木の芽(キノメ)」と呼ばれている山菜です。

 

苦味がとても強い山菜で、さっと湯がいた木の芽に生卵とお醤油を混ぜ、おひたしのように食べます。生卵が強い苦味をマイルドにして程よい苦味に緩和してくれます。

 

木の芽は昔からこの食べ方で親しまれています。

その山菜の風味、アクや苦味によって調理を工夫し、美味しく頂く知恵がこの地域には多く根付いています。

むらんごっつぉで、そのひとつを感じていただければと思います。

 

山菜シーズンも終盤に差し掛かっています。食べるなら今です!

ご来店をお待ちしております。

>2019.05.15
むらんごっつぉ

採ってきました、山菜

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

いまの季節、雪国は山菜の恵みに心踊っております。


毎年恒例山菜狩りのツアーに、むらんごっつぉスタッフから私も同行させていただきました。


越後湯沢の温泉街から少し離れ、美味しい空気を吸って涼しい林間を歩きながら、足元のごちそうを探します。

山菜を見つけるたびにわっと喜びの声が上がる様子は、宝探しをしているようでした。

写真は、山奥で見つけた山菜の王様・タラの芽の木です。2メートル近くありました!


ほかにもコシアブラやこごめ、みずみずしい山独活(やまうど)も収穫し、天ぷらや和え物にして召し上がっていただきました。



食卓を山菜が彩る季節は早春から新緑までの一瞬です。
むらんごっつぉの早春メニューでは、山菜の内容が日々変わります。その時採れる、まさに旬の芽吹きを味わえるお料理です。

ぜひ、この機会にお立ち寄りくださいませ。



最後に、HATAGO井仙で山菜と出会えるイベントをご紹介させていただきます。
4月に開催しました山菜講座の第2弾!今回はさらにディープな山菜の魅力に迫ります。初めての方も、雪国の早春のごちそうに出会ってみませんか?


雪国くらしの研究所 vol.6
知らなかった!雪国の山菜

日時:5月21日(火) 18:30〜19:30
会場:越後湯澤HATAGO井仙1F 温泉珈琲水屋
定員:20名
参加費:500円 (試食付き)


お申し込み先:info@hatago-isen.jp

(お電話:025-784-3361)

Facebookページからも受け付けております。

 

皆様のご予約を心よりお待ちしております。

>2019.05.11
むらんごっつぉ

ふきのとうを味わう朝食はいかがですか

皆さんこんにちは。

むらんごっつぉの吉越です。

 

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

むらんごっつぉにもたくさんのお客様に来店していただきました。ありがとうございます。

 

本日は、朝食で提供している『ふきのとう』を使ったお料理のご紹介です。

当館では、朝食でふきのとうを使ったお料理を2つ提供しています。

 

1品目は、「ふきみそ」です。

魚沼で採れたふきのとうをふんだんに使った、ご飯のお供です!

苦味の中に春を感じられる味に仕上がっています。

 

2品目は、「ふきのとう煮しめ」です。

花が咲き、大きく成長したふきのとうでも、とても美味しく食べられるって知ってましたか?

こちらも今しか味わえない期間限定の一品です。

 

ふきのとうの旬はもうすぐ終わりを迎えます。むらんごっつぉで名残りの春を感じてみませんか?

 

当店では、ご予約いただければ、お泊まりのお客様でなくとも旅館のご朝食をお楽しみいただけます!

 

【朝食】

前日18時までのご予約制

時間:7:30~9:00

料金:2000円(税別)

お問い合わせ:025-784-3361

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

^