>2020.03.13
HATAGO井仙

いちごの季節です!

こんにちは。水屋の高橋です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

世の中は暗いニュースが続いておりますが、

水屋から少し明るい話題をお届けいたします。

 

本日より、

毎年人気の「湯澤るうろ いちご」を販売いたします。

お待たせいたしました!

見た目も可愛らしいので、

ホワイトデーの贈り物にもぴったりです!

男性の皆様、いかがでしょうか。


期間限定で販売しておりますので、

この春湯沢へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

事前にお電話いただければご予約も承ります。

フリーダイヤル 0120-770-440

 

「湯澤るうろ いちご」

ホール 1,600円 カット 420円

料金は税別です。

 

温泉珈琲水屋 9:00~18:00(L.O.17:30)

 

皆様のお越しをお待ちしております。

>2019.11.24
んまや

雪国の猟師が帰ってきます!

こんにちは!イベントチームの本田です。

 

HATAGO井仙では月に一度、雪国の暮らしに触れるイベントを開催しております。毎月季節のテーマに合わせてこの地雪国より講師をお招きし、お客様には美味しく楽しく体験していただいてまいりました。

皆様のお力添えをいただきまして、イベントはついに一周年を迎えます。

 

さて、2年目のトップバッターは、雪国暮らしの研究所vol.1で大好評でした雪国の猟師の会です!群馬県みなかみ町のお宿「蛍雪の宿 尚文」から調理長兼猟師の阿部達也さんを講師に、雪国の猟師の営みに触れていきます。

昔ながらの猟師の衣食住を知り、現代にその伝統を引き継ぐ阿部さんのジビエは臭みなどまったく感じない絶品ばかり。皆様の持つイメージとは異なるかもしれません。

 

普段馴染みの浅い猟師という仕事を知ってみませんか?

是非皆様のご予約をお待ちしております!

 

雪国暮らしの研究所 vol.13「雪国ジビエの会」

日時:12月12日(木)18:30~19:30

参加費:500円(試食込み)

定員:20名

ご予約は tel 025-784-3361 または info@isen.co.jp

Facebookでもご予約を受け付けております!

>2019.11.20
んまや

「雪国キノコの会」を行いました。

 

こんにちは。

イベントチームの林です。

 

吐く息も白くなり、冬の近づきを感じております。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

先日、雪国暮らしの研究所イベント第12回「雪国キノコの会」を開催いたしました。

井仙スタッフのキノコマイスターである小野塚を講師に、私たちの知らない珍しいキノコや、毒キノコなどを見てもらい、実際にキノコを使った試食も召し上がっていただきました。

 

普段は身近で見ることのできないキノコなどをたくさん見ていただきました。

毒キノコもたくさん登場し、危険性についても学ぶことのできた会でした。

皆さま、毒キノコにはお気を付けくださいませ。

 

試食で提供した、「かきのもととキノコの和え物」が、初めての味、組み合わせだとお客様からとても好評でした!

 

キノコを知っていただき、秋を感じていただけた会になりました。

 

さて、次回のイベントですが、12月に開催決定いたしました。

雪国暮らしの研究所イベントは、おかげさまで1周年を迎えることができました!

次回、第13回イベントは「ジビエ第二弾」です。

詳細につきましては、近日中にこちらのブログでも告知させていただきます。

ぜひ、ご参加ください。

 

>2019.11.11
んまや

お酒で温まりませんか♪

こんにちは。水屋の高橋です。

湯沢では冷え込むようになり、冬の訪れを感じます。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

本日11月11日~15日の5日間、

「第8回越後湯沢ぶらりはしご酒」が開催されます。

井仙からは、今年も水屋とムランゴッツォカフェが参加いたします。

 

はしご酒限定のお得なセットをご用意しておりますので、

ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。

 

「第8回越後湯沢ぶらりはしご酒」の詳細はこちら

 

温泉珈琲水屋

営業時間 9:00~19:00

※通常より営業時間を1時間しております。

 

ムランゴッツォカフェ

営業時間 11:00~19:30(L.O.19:00)

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

>2019.11.08
むらんごっつぉ

新そばの季節です!

 

こんにちは。んまやの高橋です。

食欲の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

魚沼の秋といえば新米に始まりますが、美味しいものは他にもあります。

そのひとつがへぎそばです。

10月下旬から11月上旬に新そばの季節を迎えます。

稲刈りの時期、黄金色に輝く稲穂も綺麗ですが、

その中にところどころ可憐に咲くそばの花もまた魅力的でした。

 

んまやでは、新そばの季節に合わせて

へぎそばのお土産品の種類を増やしました。

お店によって少しずつお味も異なりますので、

食べ比べてみるのもおすすめです!

 

へぎそばは、むらんごっつぉのランチでもお召し上がりいただけます。

この晩秋は越後湯沢で、秋の味覚を楽しまれてはいかがでしょうか。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

越後湯澤んまや

営業時間 9:00~18:00

>2019.10.28
んまや

「雪国キノコの会」を行います!

 

こんにちは。イベントチームの林です。

 

木々の葉が鮮やかに色づいてきました。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、皆さまどんな秋をお過ごしでしょうか。

 

毎月行っている「雪国暮らしの研究所」のイベントですが、

来月は「雪国キノコの会」を行います。

 

いせんのキノコマイスターが講師を務め、私たちの知らない珍しいキノコや、毒キノコも紹介いたします。普段は手に入らないキノコなどもあるので、新たな発見もあるかもしれません。

 

美味しい試食もご用意しております!

 

様々なキノコを見て、知って、実際に召し上がっていただきます。

 

ぜひご参加ください!

 

日時:2019年11月14日(木) 18:30~19:30

会場:越後湯澤HATAGO井仙 1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食あり)

定員:20名

 

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

>2019.10.25
んまや

雪国育ちのワインを知る!

 

皆様こんにちは!イベントチームの本田です。

HATAGO井仙では、月に一度、雪国の暮らしを感じていただけるイベントを開催しています。先日10月21日に開かれた、「雪国のワイン」の様子をお伝えします。

 

今回講師を引き受けてくださったのは、アグリコア越後ワイナリーの遠藤さんです。越後ワイナリーは、HATAGO井仙のある越後湯沢駅から新幹線で一駅、浦佐駅のある南魚沼市浦佐(旧大和町)にあります。越後湯沢に負けず劣らずの豪雪地帯です。

 

越後ワイナリーの持つ畑は、かつて休耕した田んぼの跡であるため、田園とブドウ畑が道を挟んで並ぶ、なんとも珍しい風景があります。

雪に負けず、そして雪を生かしたぶどう作りをされています。木々は雪の重みに耐えられるように腰の高さの低い位置で栽培し、針金おろしをしてしっかり冬に備えます。

熟成の行程では、タンクに貯蔵した雪の力を使い、環境を適温に調整しています。

そんな雪と共存する越後ワイナリーの取り組みを美味しく学ぶ会でした。

 

イベントではカベルネを使用し、ぶどうの粒から果汁、そしてワインになるまでを実際に食べて体感していただきました。

冒頭の写真は、私が手絞りで作ったカベルネジュースです!かなり時間がかかりました。

 

そして今回の試食は、越後湯沢駅中店の姉妹店、ムランゴッツォカフェの小野塚シェフより魚沼イタリアンを振舞いました!

おともは井仙オリジナルの、越後ワイナリー「豪雪ワイン」です。

たくさんのご参加をありがとうございました。

 

次回のイベントは井仙の山菜/きのこマイスター 小野塚敏之による「雪国きのこの会」です!

山も紅葉で色づき、山の幸も旬の時期がやってまいります。当日は、小野塚が実際に湯沢の山から採ってくるきのこを見て、触れて、味わっていただきます。


 

雪国暮らしの研究所 vol.13

雪国キノコの会

日時:11月14日(木)18:30~9:30

会場:越後湯沢HATAGO井仙 1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食付)

定員:20名

 

申し込み:お電話 025-784-3361 / メール info@isen.co.jp

 

Facebookでもご予約を受け付けております。

皆様のご予約をお待ちしております。

 

 

>2019.10.07
んまや

秋のるうろのお知らせです

こんにちは。水屋の高橋です。

10月に入り、湯沢の木々が少しずつ色付き始めました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

水屋では、季節のるうろが「白桃」から「和栗」に変わりました。

一番人気の湯澤るうろに、

和栗ペーストと栗の甘露煮を乗せた和スイーツです。

モンブラン好きの方、和菓子好きの方、

湯澤るうろファンの皆様、ぜひご賞味くださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

湯澤るうろ 和栗 500円(税別)

 

温泉珈琲水屋

営業時間 9:00〜18:00(LO 17:30)

電話 0120-770-440

>2019.09.27
んまや

南魚沼の米づくり

 

皆さん、こんにちは。
イベントチームの吉越です。


湯沢は、朝・晩は涼しく秋らしい日々が続いています。
先日、雪国暮らしの研究所 第10回の「新米コシヒカリを味わおう」の会を行いました。


今回の講師は、んまや、むらんごっつぉ、ryugonにお米を提供していただいている宮田農産業の奥様、宮田広美さんをお招きしました。

皆さんは、南魚沼のお米が美味しい理由を知っていますか?
1つは、雪国ならではの水の恵みです。
山から流れる雪解け水は1番の美味しさの秘密なんだとか。


さらに、1日の寒暖差が大きいということも関係しているようです。今年は夏が暑すぎたということで、米作りには苦労されたよう…

そして、意外だったのが、風が影響しているということです。山に囲まれた地形であるがゆえ、受粉の際に悪影響を受けないそうです。


このような条件がそろっているため、南魚沼のお米は特別に美味しいのです。今回のイベントでは、1番身近にあるお米について深掘りすることができました。

 


次回は、南魚沼市浦佐にある越後ワイナリーさんをお招きし、雪国でつくるワインのイベントを行います!

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

 

雪国暮らしの研究所 vol.11「雪国ワインの会」

講師:越後ワイナリー 遠藤さん

日時:10月21日(月)18:30~19:30

会場:越後湯澤HATAGO井仙1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食付)

お問い合わせ:TEL 025-784-3361 または info@isen.co.jp

Facebookでもご予約を受け付けております!

 

>2019.09.20
むらんごっつぉ

新米入荷しました!

こんにちは。んまやの高橋です。

湯沢では、早くも朝晩が冷え込むようになり、すっかり秋を迎えました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こちらのブログでもお知らせしております新米イベントを24日に控え、

「令和元年度産魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米」の新米を入荷いたしました。

んまやでの店頭販売と併せ、むらんごっつぉでもお召し上がりいただけますので、

この9月末に湯沢へお越しの際には、是非ご来店くださいませ。

今しか味わうことのできない、つやつやの新米をご用意してお待ちしております。

 

新米をご予約いただきましたお客様へ

今年も当館の「魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米 新米」を

ご注文いただき誠にありがとうございます。

現在、早期ご予約をいただきました皆様へ順次発送させていただいておりますので、

お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。

今年も美味しいコシヒカリをお届けいたします。

 

新米のご注文、新米イベントのご予約は随時承っております。

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

なお、現在新米をご予約いただいた場合は、

10月5日以降の発送でございますので予めご了承くださいませ。

 

越後湯澤んまや

営業時間:9:00~18:00

フリーダイヤル:0120-770-440

 

雪国暮らしの研究所「新米コシヒカリを味わおう」

日時:2019年9月24日(火)18:30~19:30

会場:越後湯澤HATAGO井仙 1F 温泉珈琲水屋

参加費:500円(試食あり)

定員:20名

^