こんにちは!イベントチームの本田です。
越後湯沢もいよいよ夏らしくなってまいりました。夏休み真っ只中の8月も、温泉珈琲水屋ではこの地の暮らしにまつわる美味しいイベントを開催いたしますので、ぜひお越しくださいませ。
8月のテーマは「梅ごったく」、いわゆる梅干しや梅酒を仕込む「梅仕事」です。HATAGO井仙の大女将が6月からはじめる梅ごったくを味わうイベントです。
大女将の梅干しは売店の定番商品で、雪国らしい塩気の効いた食欲をそそる一品です。また、女将の梅酒は2Fむらんごっつぉでしか普段飲むことのできない、梅の濃厚な甘みがやみつきになります。ぜひ、作り手である大女将に振舞っていただきましょう!
「井仙の梅仕事いろいろ!」
日時:8月20日(火)18:30~19:30
会場:越後湯澤HATAGO井仙1F温泉珈琲水屋
参加費:500円(試食あり)
申し込み先:025-784-3361/info@isen.co.jp
Facebookでもご予約をお待ちしております。
ぜひ、ご参加ください!
こんにちは。
雪国暮らしの研究所イベントチームの林です。
7月16日に、カフェでのイベント「雪国の夏の美味、鮎の会」を開催いたしました。
地元で長年、川釣りをしている田村計久さんを講師としてお招きし、鮎の生態や川釣りの魅力のお話をしていただきました。
私たちが夏になるとよく食べる鮎。とても身近な食材ですが、今回のイベントで改めて鮎のことを深く知ることができました。
鮎の塩焼き、鮎酒の試食試飲も交えながら、参加者の方々に旬を味わっていただきました。
イベント中はお客様から講師の方への質問も多く、とても和やかな雰囲気でした。
地元の川釣り名人のお話を聞きながら、実際に鮎を召し上がっていただき、雪国の夏を存分に感じていただけたのではないかと思います!!
さて、次回のイベントは「井仙の梅仕事いろいろ!」です。今回に引き続き、夏を感じられるイベントとなっております。
詳細につきましては、近日中にこちらのブログでも告知させていただきます。
ぜひ、ご参加ください。
こんにちは。水屋の高橋です。
蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年もご好評いただきました、
湯澤るうろの季節限定「白桃」を、数量限定で今年も販売しております。
新潟特産の白桃を使用したコンポートは、
酸味と甘さのバランスが整い、
ふわふわの生地のロールケーキと相性抜群です!
通常、カットのみの限定販売でございますが、
前日までのご予約でホールでの販売も承ります。
ぜひご賞味くださいませ。
湯澤るうろ 白桃
カット 420円(税別)
ホール 1600円(税別)
営業時間 9:00〜18:00(LO 17:30)
電話 0120-770-440
こんにちは!HATAGO井仙イベントチームの本田です。
HATAGO井仙1階の温泉珈琲水屋では、月に一度、雪国の暮らしに触れるイベントを催しています。
今回は、先日解禁されました鮎釣りをテーマに、越後湯沢の釣り名人を講師にお招きしました!
これからが旬の解禁直後の鮎を味わっていただきながら、雪国の大自然とともに鮎を釣る面白さとその魅力に出会うイベントです。
当日は鮎だけでなく、雪国の短い夏を楽しむ知恵も伺いたいと思います!冬だけじゃない、雪国魚沼の夏をお楽しみくださいませ。
皆様のご予約を心よりお待ちしております!
「雪国の夏の美味、鮎の会」
講師:田村計久さん
日時:2019年7月16日(火)18:30~19:30
参加費:500円
会場:HATAGO井仙1階 温泉珈琲水屋
お申し込み:025-784-3361 または info@isen.co.jp
フェイスブックからもご予約を受け付けております。
こんにちは、井仙の梅澤です。
ここ南魚沼も梅雨時期に入っており、雨が多い日々が続いております。
そんな毎日に、スッキリとした「温泉かき氷」が6月24日より、水屋にて
販売を開始致します。
皆様、大変お待たせ致しました。
今年も昨年同様、温泉かき氷のお味は「温泉珈琲」「越後姫」「黒蜜きなこ」「抹茶」
の4種類です。
温泉水をじっくりと凍らせた氷は、フワフワっとし、口の中へ入れますとすぐに
とけてしまいます。
もちろん、テイクアウトも承っておりますので、足湯に入りながら召し上がってみませんか。
皆様のご来店を、お待ち申し上げます。
水屋営業時間:9時~18時
ラストオーダー 17時30分
こんにちは!HATAGO井仙 イベントチームの本田です。
毎月1回、HATAGO井仙1階のカフェスペースで行っているミニイベント「雪国暮らしの研究所」第5回は、早春の訪れを感じさせてくれる身近な山菜をテーマに、HATAGO井仙の山菜ガイド 小野塚と一緒に、これから旬の「ふきのとう」を深掘りしてみました。
雪国では山菜が採れはじめると、長い冬が終わりに近づくのを感じて、うきうきしてきます。イベントもたくさんのお客様に参加いただき、和気あいあいとした雰囲気でした。
定番の「ふきのとう味噌」は、ふきのとうを湯がいてからと、生のままで調理するのとでは味が変わるってご存知でしたか? また、雄しべと雌しべを食べ比べる、ちょっと変わった試食も、実物の山菜を手に取りながら体験していただきました。
まさに、今の時期だけ、HATAGO井仙で楽しめる、美味しい山菜講座でした。
ご参加いただきまして、どうもありがとうございます。
次回は5月21日。「山菜を味わおう」第二弾として、珍しい山菜をたくさん紹介し、試食していただきます。「え、これも食べられるの?」ときっと驚いていただけることと思います。
「知らなかった!雪国山菜の会」
日時:5月21日(火)18:30~19:30
会場:越後湯澤HATAGO井仙1F 温泉珈琲水屋
参加費:500円
お申し込み先:info@hatago-isen.jp
(お電話:025-784-3361)
Facebookページからも受け付けております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
こんにちは!イベントチームの本田です。
HATAGO井仙 1階の温泉珈琲水屋では、月に一度、「雪国のくらし」をテーマにワンコインの催しを企画しています。
4月は、皆様に早春の山菜を味わっていただきます。
雪解けと芽吹きの季節に顔を出し始める雪国の山菜との、美味しい出会いを体験しませんか?
井仙の山菜マイスターが講師を務め、この時期だけの雪国の山菜を楽しくご紹介します!
まだ定員には空きがございます。皆さまのご予約を心よりお待ちしております。
雪国くらしの研究所
「山菜を味わおう」
日時: 4月15日(月) 18:30〜19:30
参加費: 500円
会場: 越後湯澤 HATAGO井仙 1F 温泉珈琲水屋
定員: 20名
また、5月は山菜イベントの続編を開催いたします!
日時: 5月21日(火) 18:30〜19:30
こちらもどうぞお越しくださいませ。
ご予約お待ちしております。
こんにちは。んまやの高橋です。
最近、井仙でも、学生やお子様のお客様が増え、
春休みのワクワク感を一緒に感じさせていただいております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
学生にちなみまして、
地元の高校生が開発から製造・販売まで携わっている魚醤をご紹介いたします。
「最後の一滴」は、
新潟県立海洋高等学校の生物資源研究部が2013年に開発した商品で、
産卵のために地元の川に帰ってきた鮭を丸ごと使った魚醤です。
以前からんまやでもご好評いただいておりましたが、
この度、「ぶり醤油」「甘えび醤油」「にぎす醤油」「あんこう醤油」が
仲間入りいたしました♪
炒め物、煮物、お刺身など
それぞれ違った用途でお楽しみいただけますので、
普段とは一味違う新潟のお土産にいかがでしょうか。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
水屋の木村です。
2月も終わり今年は平年より雪解けが早く、
雪国の越後湯沢でも春の訪れを感じ
私ごとですが、花粉症に備えて薬を飲み始めました。
みなさま、待望の
「いちごるうろ」の季節が今年も始まりました。
新潟ブランドいちごの「越後姫」を
たっぷりと使った湯澤るうろです。
越後姫は糖度が高く、身が柔らかく、
簡単に運送が出来ないため
知っている人は知っている
幻のいちごでもあります!!
毎年この季節になると
フライングして求めに来る
お客様もいらっしゃるほどのおいしさ。
水屋自慢の、温泉珈琲との相性もバツグンです。
今年は3月1日から、販売しております!!
ぜひ、この機会にお買い求めくださいませ。
皆様のご来館お待ちしております。
事前にお電話いただければご予約も承ります。
フリーダイヤル 0120-770-440
皆様のお越しをお待ちしております。
「湯澤るうろいちご」
ホール 1,600円 カット 420円
料金は税別です。
温泉珈琲水屋
営業時間 9:00~18:00.(L.O.17:30)
暖かい日が続き、湯沢でも早くも雪解けが進んでおります。
皆様、週末のご予定はお決まりでしょうか。
3月9日10日に新潟市の朱鷺メッセにて、
「にいがた酒の陣2019」が開催されます。
この度、2年ぶりに乳酸菌醗酵酒粕さかすけのブースにて、
水屋やんまや駅中店の人気商品「さかすけレアチーズケーキ」を販売いたします。
さかすけとは、乳酸醗酵させた酒粕のことで、
栄養価の高い食品として注目されています。
そのさかすけを使ったレアチーズケーキを
今回は特別に1ホールでの販売です!
お酒好きな方はもちろんのこと、
ノンアルコールですので、
お子様でも安心してお召し上がりいただけます。
お土産にいかがでしょうか♪
皆様のご来場をお待ちしております。