2月もあっという間に過ぎ去り3月に突入しましたね!越後湯澤は冬の凍えるような日が少なくなり、雨の日でも暖かいと感じられる陽気になってきました。
2月に更新したブログではバレンタインデーで迷われているかたに‘‘ゆきたましゅねばる‘‘をおススメしましたので、今回はホワイトデーにぴったりなHATAGO井仙のクッキー6種類をご紹介したいと思います!
一つ目は1番人気のメシアガレクッキー
6種類のなかで唯一米粉を使っていないプレーンクッキーでどこか懐かしさを感じられる素朴なクッキーとなっております。
二つ目は米粉クッキー
南魚沼産こしひかりの米粉が入ったサクッサクッとした食感の一口サイズのクッキー。コロコロとした可愛らしい見た目はまるで雪玉のよう…。
三つ目はコシヒカリクッキー チョコチップ
生クリームを入れていることによって生まれるサクサクだけどソフトな食感はやみつきです!
四つ目はコシヒカリクッキー ココア
口の中でふわっとくずれる食感と広がるココアの香りは珈琲と一緒に食べたくなってしまいます。
五つ目はコシヒカリクッキー きなこ
まるできなこを凝縮したようなクッキー。お米ときなこ…、相性抜群です!
六つ目はコシヒカリクッキー 抹茶
甘いものが苦手な方にもおススメな甘さ控えめなほろにがクッキー。米粉を使ったクッキーならではのほろほろとした食感をお楽しみくださいませ。
以上6種類を簡単にですが紹介させていただきました!
こちらのクッキーオンラインショップとお電話からもご注文承っております。
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1Fんまや
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
ryugon cafe
OPEN 11:00
CLOSE 16:00(L.O 15:30)
※新型コロナの影響により不定休となっております。
ご来店の際はお手数ですが店舗へのご確認をお願いいたします。
越後湯澤んまや駅中店
平日
OPEN 10:00
CLOSE 18:00(L.O 15:30)
土・日・祝日
OPEN 10:00
CLOSE 19:30(L.O 19:00)
※季節により変動がございます。
※HATAGO井仙1F んまやのみメシアガレクッキー・コシヒカリクッキー きなこ・米粉クッキーのみのお取り扱いとなっております。
ほろほろ。サクサク。シンプルでどこか懐かしさを感じられるクッキー。ちょっとしたお返しにも、大切な人への贈り物にもぴったりです。
こんにちは!むらんごっつぉの大久保です。
越後湯沢は厳しい冬の寒さから時折、暖かい陽気の日も増えてきました。
スキー、スノーボードはもちろん、雪景色を横目にお散歩も捗ります。
さて、今回は食事を盛り立てる季節酒をご紹介いたします!
むらんごっつぉが選んだ地酒と新潟ワイン、そしてリキュールです。
~青木酒造(南魚沼市) 無ろ過生原酒 宿酒仙七 R2BY~
私達“HATAGO井仙”のオリジナル日本酒です。
瓶詰めされたばかりのこの時期は、とてもフレッシュで甘酸っぱい柑橘フルーツを思わせる味わいです。
~高千代酒造(南魚沼市) 越後湯沢限定 純米生酒 うまい助~
お米の甘み、旨みがカラダに沁みます。煮物など温かい料理と一緒にとりたいお酒です。
~高千代酒造(南魚沼市) 巻機 純米吟醸 おりがらみ 無調整生酒~
巻機シリーズの新酒です。ピリッと微かに感じられる酸と爽やかですっきりとした後味が特徴です。
~青木酒造(南魚沼市) 鶴齢 特別純米 越淡麗~
この時期人気の鶴齢シリーズの季節酒はフルーツのようなふくよかな旨みがしっかり感じられます。
~菊水酒造(新発田市) Bio 菊水 越後姫~
乳酸発酵させた酒粕“さかすけ”と県内産いちごを贅沢に使ったリキュールです。
食事の最初、もしくはデザートと一緒に飲むのがおすすめです。
~カンティーナ・ジーオ・セット ビアンコ・スペリオーレ/オンブラ~
黒ぶどうの皮を取り除き醸造したブランドノワール。
白ワインとは思えない濃厚な味わいで肉料理にも引けを取らない一杯です。
むらんごっつぉでは「保存食」をテーマにコース料理をご用意しております。
お食事に合わせてこの地域で飲まれる美味しい地酒にぜひ触れていただければと思います。
徐々に緩んでいるとは言え、まだ寒い日が続きます。
どうぞ皆様、お体にご自愛下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ご予約は お電話 025-784-3361
もしくはぐるなびから承ります!ぐるなびはこちら
ランチタイム
11:30-14:30 (14:00 L.O.)
ディナータイム
17:30 または 19:30 からのご予約制
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
どうぞお気をつけてお越しくださいませ!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
越後湯澤はまだまだ寒いですが晴れた日には春の陽気が感じられるようになってきました。
2月に入りバレンタインが近づいてきましたね!
どんなチョコレートを贈ろうか決められましたか?
もしまだ迷っているようでしたら越後湯澤んまや駅中店にて販売しているゆきたましゅねばる スイートチョコがおススメです!
しゅねばるとはドイツのローテンブルグ地方に伝わる‘‘シュネーバル”という郷土菓子をアレンジしたもので、その見た目どおり「雪のたま」という意味を持ったまんまるのお菓子なんです!
HATAGO井仙で作っているしゅねばるは南魚沼産コシヒカリの米粉を使用し、さらに健康にもいいとされるお米の油で揚げています。
そしてそんなしゅねばるにコーティングするのがカカオ55%のスイートチョコ。甘すぎないほろ苦さはサクサク食感の香ばしい生地と相性抜群です!
お味はスイートチョコの他にもアーモンドチョコ、レモンチョコ、ココナッツ、ストロベリーチョコと多数ご用意しております。
今年のバレンタインは雪国のお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤 んまや駅中店
平日
OPEN 10:00
CLOSE 18:00 (L.O 17:30)
土・日・祝日
OPEN 10:00
CLOSE 19:30 (L.O 19:00)
*季節により変動がございます。
HATAGO井仙とryugonの総料理長がおすすめする
日本酒に合わせた料理を「新潟うちごはん」でご紹介しています!
日本酒はHATAGO井仙と青木酒造のコラボレーション「宿酒仙七」
新潟清酒らしいすっきりとした辛口ながら、
米の旨みを十分に味わえる鶴齢シリーズの純米生酒です。
むらんごっつぉやryugonのダイニングでは
昨年12月にできた新酒の宿酒仙七をお楽しみいただけます。
新酒は香りが際立ったフレッシュな仙七です。
お立ち寄りの際はぜひ、お土産にもおすすめです。
そんな宿酒仙七に合わせたお料理のレシピを、
桑名総料理長が動画でご紹介しています。
ご家庭の食材でもできるひと工夫をしたレシピです。
ぜひ皆様、ご覧くださいませ。
日本酒は飲み比べる温度や、合わせるおつまみによって
味わいが大きく変化します。
ぜひご自身でお好みの組み合わせを
おうちでも見つけてみてはいかがでしょうか。
自分だけの時間。深々と積もる雪の世界で、ゆっくりのんびりとご滞在しませんか。
都会の喧騒を忘れて、静かな時を過ごせる場所が雪国にはあります。
この度、越後湯澤HATAGO井仙では連泊向けのプランの販売を開始いたしました。
2泊すれば2泊目の代金は半分に、
3泊すれば3泊目分のご宿泊代は実質無料になるプランでございます。
現在、皆様も日々ご不安な中お過ごしのことと思います。
私どももお客様が安心して御来館できるよう出来る限りの対策を取りながら営んでおりますので、心身ともにひとやすみされたい方
是非一番雪国らしい今の時期にご滞在くださいませ。
【2泊目半額】冬季限定連泊割引 2泊滞在(Two Nights)
こんにちは。んまやの高橋です。
湯沢では、大雪も落ち着き、過ごしやすい日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、大人気の塩沢産コシヒカリに新しい仲間が加わりました!
その名も「コシヒカリレター」。
名前の通り絵葉書のようなデザインで、
メッセージやイラストを添えて白米1合を送ることができます。
写真は作成例です。
裏面に宛先を記入して郵便で送ることができます。
こちらで発送いたしますので、ご安心くださいませ。
生産者の宮田さんの想いの詰まったお米に、
さらに想いをのせてご家族やご友人に贈ってみてはいかがでしょうか。
特に昨年から、なかなか会えない方もいらっしゃるかと思いますので、
そういった方へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです♪
ご来館の際には、ぜひご利用くださいませ。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
コシヒカリレター 350円(税別)
※別途切手代として150円頂戴いたします。
越後湯澤んまや 9:00~18:00
※ご宿泊のお客様は21:00までご利用いただけます。
むらんごっつぉより、冬メニューのご紹介です。
越後湯沢は今年はすっかり雪国らしく、豪雪となりました。
町中は重機が駆け巡り、男性スタッフ陣も連日除雪を頑張っています!
お足元の悪いなか足を運んでいただき誠にありがとうございます。
むらんごっつぉの冬は、「保存食」がテーマです。
雪国では春から秋に蓄えた食材を塩漬けにしたり、発酵させたりと工夫して保存をきかせます。
雪国の旬をたくさん味わえる季節は、実は冬場なのです。
そんな雪国らしい生活が一番感じられるのが、冬のメニューです!
そして、今回のメニューは新潟の多彩な旬魚がお楽しみいただけます。
佐渡からの南蛮えびや寒ブリは今の時期だけのごちそうです!
甘みと旨みが濃厚な日本海の幸をこの機会にぜひご賞味くださいませ。
2020冬メニューはこちら をご覧ください!
【ランチコースについて】
ランチタイムのコースは
ウオヌマコース 4品 2,500円(税別)
*ドリンクペアリング付 4,000円(税別)
もしくは
ムランコース 6品 3,500円(税別)
*ドリンクペアリング付 5,500円(税別)
こちらのコースをご用意しております。
メニューについてご不明な点はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【むらんごっつぉ ご予約方法】
ご来店の際は事前にお電話、もしくはぐるなび予約サイトからのご予約をお願い申し上げます。
お電話:025-784-3361
【むらんごっつぉ 営業時間更新のお知らせ】
1月18日(月)~1月22日(金)まで
急遽、休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
明日17日(日)は営業いたします!
ランチタイム
11:30-14:30 (14:00 L.O.)
ディナータイム
17:30 または 19:30 からのご予約制
雪国ガストロノミー
フルコース 8,000円(税別)
プレミアムコース 13,000円(税別)
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
どうぞお気をつけてお越しくださいませ!
お正月もすぎ1月も半ばになります。みなさまどのようにお過ごしでしょうか。
越後湯沢では毎日凍えるような寒さが続ていますが防寒対策をしっかりして冬を乗り切ろうと思います!
新潟では冬になるとルレクチェという洋梨がスーパーなどで多く見かけられるようになります。新潟県民には昔から馴染みのあるもので、最近では県外の方にも贈り物として届けられるようになったのでその名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。ルレクチェは明治36年に新潟県白根市の農家さんがフランスから苗木を取り寄せたことから栽培が始まったとされ、フランスの気候と似ている新潟だからこそ育つといわれている洋梨なんです。
洋梨と聞くとラ・フランスが有名ですが味も食感もまったくちがいます。
ルレクチェは舌触りがなめらかできめ細かい果肉、濃厚で上品な甘みとそれを引き立てるような控えめな酸味をもっています。
本来は秋に収穫されるフルーツですがお店に出回るのは12月の半ば以降・・・
その理由は農家さんが収穫してから40日から60日追熟させなければ出荷できない繊細さを持っているからなんです!
ルレクチェは私たちの手元に届いてからも熟したタイミングを見極めることが大切で、涼しいところに保管し果皮がブライトイエローとういルレクチェ特有の綺麗な黄色と芳醇な香りがしてきたら食べごろです!
そしてそんなほっぺたが落ちるような美味しいレクチェをふんだんに使い今年もレクチェジャムを作りました!
材料はルレクチェ・砂糖・レモン果汁・ペクチンのみ!
ルレクチェは16度以上の高い糖度を持っているので砂糖は控えめに、果肉のやわらかな色を保つためにレモン果汁を入れます。
濃厚な風味と香りを引きだすために煮詰めすぎずピューレ状に仕上げております。
そして完成したルレクチェジャム。
ヨーグルトの酸味とも相性がいいですがこんがり焼いたトーストにたっぷりかけ芳醇な香りを口いっぱいに頬張るのもおススメです!
オンラインショップからのご注文はこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
新潟の気候があってこそ味わえる繊細なフルーツ。
一口味わってみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
HATAGO井仙の吉越です。
本日は、雪国ならではの風景を見ながら楽しむ「スノーピクニック」のご紹介です。
今年は、12月の暮れから雪に恵まれ、雪国らしい風景が広がっています。
ふかふかの雪の中に身を埋めたり、思い切ってダイブすることもできる、一味違った雪国ランチができるのがスノーピクニックです。
そんな雪国ならではのランチが、HATAGO井仙から車で約30分の雪原で楽しむことができます。
実は、私も湯沢からryugonまで通勤していますが、六日町は雪国の日常風景が広がっていて雪が積もった雪原と山々の風景は写真におさめたくなるような場所だなあと毎日通勤している車の中で感じています。
雪の上でのランチは、この地域の食材を使ったランチボックスをご用意しています。雪の恩恵を受けて育った野菜や塩漬けにした山菜などを使った、雪国の食材を雪の上で楽しむという特別感をぜひ味わっていただきたいと思います。
もちろん、寒さ対策として防寒具やランチを楽しむ際のマットなどはご用意させていただきますのでご安心ください!
雪を踏みしめる音を聞いたり、寝っ転がって空を見上げたりして少しでも雪に触れる時間を楽しんでいただければと思います。
*スノーピクニック
ご予約:事前予約制 ご予約の2日前
時間:11:30~14:00
料金:お一人様 3500円(税別)
内容物:ランチボックス、スノーピクニックマット、防寒具、長靴