東京では桜が開花しましたね。
越後湯澤も日中はだいぶ暖かくなり過ごしやすくなってきました。
春の訪れが待ち遠しいです!
今回は春を感じさせるかわいいお菓子‘‘ポンマシュマロ”をご紹介いたします。
ポンマシュマロはアメリカで愛されている家庭的なお菓子、ライスクリスピーをアレンジしたもので、HATAGO井仙の女将がアメリカ留学しているときに出会ったレシピをベースに作っております!
ポンマシュマロはマシュマロ・チョコレート・バターを溶かし、あの懐かしの駄菓子‘‘ぽん菓子”にからめたもので、食感はマシュマロが入っているのでふわふわしているように思いますが、材料を溶かし合わせるとソフトキャラメルのようなねばりのある状態になります。それをぽん菓子にからめるとサクサクしているのにどこかソフトな不思議な食感になるんです。
お味はビターチョコ・ストロベリーチョコ・ホワイトチョコの3種類が4粒ずつはいっております。
一口サイズのキューブ型にカットしているのでちょっとつまみたいとき、お茶会にもう一品足したいときにもぴったりです!
こちらのポンマシュマロ、店頭販売は越後湯澤んまや駅中店のみの取り扱いとなりますがお電話からもご注文承っておりますのでお気軽にどうぞ!
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
※季節により変動がございます。
春の陽気のように柔らかい色合いが魅力のポンマシュマロ...
おひとついかがでしょうか?
2月もあっという間に過ぎ去り3月に突入しましたね!越後湯澤は冬の凍えるような日が少なくなり、雨の日でも暖かいと感じられる陽気になってきました。
2月に更新したブログではバレンタインデーで迷われているかたに‘‘ゆきたましゅねばる‘‘をおススメしましたので、今回はホワイトデーにぴったりなHATAGO井仙のクッキー6種類をご紹介したいと思います!
一つ目は1番人気のメシアガレクッキー
6種類のなかで唯一米粉を使っていないプレーンクッキーでどこか懐かしさを感じられる素朴なクッキーとなっております。
二つ目は米粉クッキー
南魚沼産こしひかりの米粉が入ったサクッサクッとした食感の一口サイズのクッキー。コロコロとした可愛らしい見た目はまるで雪玉のよう…。
三つ目はコシヒカリクッキー チョコチップ
生クリームを入れていることによって生まれるサクサクだけどソフトな食感はやみつきです!
四つ目はコシヒカリクッキー ココア
口の中でふわっとくずれる食感と広がるココアの香りは珈琲と一緒に食べたくなってしまいます。
五つ目はコシヒカリクッキー きなこ
まるできなこを凝縮したようなクッキー。お米ときなこ…、相性抜群です!
六つ目はコシヒカリクッキー 抹茶
甘いものが苦手な方にもおススメな甘さ控えめなほろにがクッキー。米粉を使ったクッキーならではのほろほろとした食感をお楽しみくださいませ。
以上6種類を簡単にですが紹介させていただきました!
こちらのクッキーオンラインショップとお電話からもご注文承っております。
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙1Fんまや
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
ryugon cafe
OPEN 11:00
CLOSE 16:00(L.O 15:30)
※新型コロナの影響により不定休となっております。
ご来店の際はお手数ですが店舗へのご確認をお願いいたします。
越後湯澤んまや駅中店
平日
OPEN 10:00
CLOSE 18:00(L.O 15:30)
土・日・祝日
OPEN 10:00
CLOSE 19:30(L.O 19:00)
※季節により変動がございます。
※HATAGO井仙1F んまやのみメシアガレクッキー・コシヒカリクッキー きなこ・米粉クッキーのみのお取り扱いとなっております。
ほろほろ。サクサク。シンプルでどこか懐かしさを感じられるクッキー。ちょっとしたお返しにも、大切な人への贈り物にもぴったりです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
越後湯澤はまだまだ寒いですが晴れた日には春の陽気が感じられるようになってきました。
2月に入りバレンタインが近づいてきましたね!
どんなチョコレートを贈ろうか決められましたか?
もしまだ迷っているようでしたら越後湯澤んまや駅中店にて販売しているゆきたましゅねばる スイートチョコがおススメです!
しゅねばるとはドイツのローテンブルグ地方に伝わる‘‘シュネーバル”という郷土菓子をアレンジしたもので、その見た目どおり「雪のたま」という意味を持ったまんまるのお菓子なんです!
HATAGO井仙で作っているしゅねばるは南魚沼産コシヒカリの米粉を使用し、さらに健康にもいいとされるお米の油で揚げています。
そしてそんなしゅねばるにコーティングするのがカカオ55%のスイートチョコ。甘すぎないほろ苦さはサクサク食感の香ばしい生地と相性抜群です!
お味はスイートチョコの他にもアーモンドチョコ、レモンチョコ、ココナッツ、ストロベリーチョコと多数ご用意しております。
今年のバレンタインは雪国のお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?
オンラインショップはこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
越後湯澤 んまや駅中店
平日
OPEN 10:00
CLOSE 18:00 (L.O 17:30)
土・日・祝日
OPEN 10:00
CLOSE 19:30 (L.O 19:00)
*季節により変動がございます。
お正月もすぎ1月も半ばになります。みなさまどのようにお過ごしでしょうか。
越後湯沢では毎日凍えるような寒さが続ていますが防寒対策をしっかりして冬を乗り切ろうと思います!
新潟では冬になるとルレクチェという洋梨がスーパーなどで多く見かけられるようになります。新潟県民には昔から馴染みのあるもので、最近では県外の方にも贈り物として届けられるようになったのでその名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。ルレクチェは明治36年に新潟県白根市の農家さんがフランスから苗木を取り寄せたことから栽培が始まったとされ、フランスの気候と似ている新潟だからこそ育つといわれている洋梨なんです。
洋梨と聞くとラ・フランスが有名ですが味も食感もまったくちがいます。
ルレクチェは舌触りがなめらかできめ細かい果肉、濃厚で上品な甘みとそれを引き立てるような控えめな酸味をもっています。
本来は秋に収穫されるフルーツですがお店に出回るのは12月の半ば以降・・・
その理由は農家さんが収穫してから40日から60日追熟させなければ出荷できない繊細さを持っているからなんです!
ルレクチェは私たちの手元に届いてからも熟したタイミングを見極めることが大切で、涼しいところに保管し果皮がブライトイエローとういルレクチェ特有の綺麗な黄色と芳醇な香りがしてきたら食べごろです!
そしてそんなほっぺたが落ちるような美味しいレクチェをふんだんに使い今年もレクチェジャムを作りました!
材料はルレクチェ・砂糖・レモン果汁・ペクチンのみ!
ルレクチェは16度以上の高い糖度を持っているので砂糖は控えめに、果肉のやわらかな色を保つためにレモン果汁を入れます。
濃厚な風味と香りを引きだすために煮詰めすぎずピューレ状に仕上げております。
そして完成したルレクチェジャム。
ヨーグルトの酸味とも相性がいいですがこんがり焼いたトーストにたっぷりかけ芳醇な香りを口いっぱいに頬張るのもおススメです!
オンラインショップからのご注文はこちらから
フリーダイヤル:0120-770-440
新潟の気候があってこそ味わえる繊細なフルーツ。
一口味わってみてはいかがでしょうか?
台風も過ぎ去りすごしやすい日が増えてきましたね。
南魚沼の稲穂も黄金色になり農家さんが続々と稲刈りを始めています!
暑さが残る今お勧めするのはHATAGO井仙水屋・越後湯澤んまや駅中店、
そして今年オープンしたryugon cafeで提供している‘‘水出し温泉珈琲‘‘です。
HATAGO井仙に来られた方なら一度は口にしたことがあるかもしれません!
越後湯沢神立地方に湧き出ている飲める温泉水を使い水出しにした珈琲で
使用している豆はインドネシアのトラジャ地方でのみ栽培され、その希少さから幻といわれているトラジャ豆。なめらかな口当たりと焦がし砂糖のような芳しい香りが特徴です!
そして水出し珈琲を作るうえでこだわっているのが‘‘滴下式‘‘という抽出方法。
ウォータドリッパーという専用の器具を使い時間をかけ一滴ずつ抽出する方法で、苦味や雑味が出るのを抑え、豆本来の甘さとコクを引き出しまろやかな口当たりにします。
そして温泉水でゆっくりおとすことによりカフェインの抽出量が少なくなるので、珈琲が飲みたいけどカフェインが気になる…。という方にもお勧めです!
水出し温泉珈琲¥580(税抜き)
そんな水出し温泉珈琲を越後湯澤んまや駅中店でのみフロートにして提供しております!水出し温泉珈琲のコクと魚沼牛乳を使用した濃厚ミルクソフト…。トラジャ豆はミルクとも相性が好いのでスッキリしたお味からクリーミーになる味の変化もお楽しみいただけます!
水出し温泉珈琲フロート¥780(税抜き)
こちらも通年提供していますので越後湯沢駅ご利用の際はぜひお立ち寄りくださいませ!
3店舗ともカフェスペースにウォータードリッパーを設置しています。
ゆっくりとおちる様子を眺めながらまったりと過ごしてみる。
そんな時間はいかがでしょうか?
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00(L.O 17:30)
ryugon cafe
OPEN 10:00
CLOSE 17:00(L.O 16:30)
※9月の定休日は24日(木)、29日(火)です。
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 17:00(L.O 16:30)
※季節により変動がございます。
フリーダイヤル:0120-770-440
梅雨が過ぎ去り夏らしい気候になってきましたね。
山の天気は崩れやすく暑かったり肌寒かったりするので夏風邪を引かないように気をつけたいです!
今回は越後湯沢駅構内にある『越後湯澤んまや駅中店』でのみ販売している
夏季限定商品 ”しゅねばるソフト 塩キャラメル”を紹介させていただきます!
しゅねばるとは”ゆきたま”という意味をもったドイツの郷土菓子シュネーバルをベースにして作った揚げ菓子です。南魚沼産コシヒカリの米粉を加え、日本人が好むクッキーやパイに近いサクサク食感に仕上げております!
そのしゅねばるを割り、魚沼牛乳使ったミルクソフトの上に盛り付け、仕上げにキャラメルソースと塩を振りかけたものが”しゅねばるソフト 塩キャラメル”
振りかけている塩も普通の塩ではないんです!
新潟県村上市で取れた藻塩。いくつかある村上の塩の中でもアイスとキャラメルの甘みを引き立てる柔らかい塩味が絶妙な藻塩を選びました。
しゅねばるソフトの通年メニューは4種類!
プレーンベリー・キャラメル・シナモンチョコ・黒蜜きな粉 各種426円(税抜き)
期間限定メニューとして
越後姫 546円(税抜き)・塩キャラメル 444円(税抜き)・ルレクチェ 519円(税抜き)
をご用意しております!
お持ち帰り用カップもございますので外で召し上がりたい方にもおススメです!
ぜひ越後湯沢駅に降りられましたら、ひと時の休憩にご利用くださいませ。
越後湯澤んまや駅中店
OPEN 9:00
CLOSE 17:00 (L.O 16:30)
*季節により変動があります。
フリーダイヤル:0120‐770‐440
こんにちは!HATAGO井仙パティシエの平賀です。
梅雨に入りしとしとと雨の日が多くなってきましたね。
道端の紫陽花がとても綺麗に咲いています。
皆さまはどのようにお過ごしでしょうか?
夏を控え毎年恒例の温泉かき氷の季節がやって参りました!
その名の通り井仙で出してるかき氷は普通のかき氷とちがい
温泉水を凍らして削っているんです。
温泉水だから硫黄の香りがするのでは?と思うかもしれませんが心配ありません。
使用している温泉水は越後湯沢の神立地方に湧き出る神水という”飲料用”の温泉水で、なんと湧出してる段階で飲み水としての基準をクリアした無味無臭の綺麗な温泉水なんです!
温泉水には疲れをやわらげてくれる効果があるので食べて美味しい体も癒える一石二鳥のかき氷となっております。
ご用意しているシロップは4種類!
・新潟のブランド苺を使用した『越後姫』 800円(税抜き)
・キリッとした苦味の『温泉珈琲』 850円(税抜き)
・懐かしさを感じられる『黒蜜きなこ』 800円(税抜き)
・甘さと渋みのバランスが絶妙な『抹茶』 850円(税抜き)
※練乳トッピング 50円(税抜き
)
どれも美味しいので迷ってしまいますが
私のおススメは1番人気の『越後姫』です!
この越後姫シロップはただ苺と砂糖を一緒に煮ただけではないんです…
すべてのかき氷の1番下の層に琥珀色のシロップが入っているのですがこちらはコクのあるいろんなお砂糖を合わせて作った白蜜というシンプルなシロップで、この白蜜と苺を一緒に煮詰めることにより、苺の甘酸っぱさの中に深みも感じられる。
そんなシロップに仕上がっております。
温泉かき氷はHATAGO井仙1F水屋とんまや駅中店にて提供しております。
氷がなくなり次第終了となります。
ご了承くださいませ。
今年の暑い夏はHTAGO井仙の温泉かき氷を食べて涼んでみるのはいかがでしょうか?
HATAGO井仙1F水屋
OPEN 9:00
CLOSE 18:00
(L.O 17:00)
駅中んまや店
OPEN 9:00
CLOSE 17:00
(L.O 16:30) ※季節により変動がございます。
フリーダイヤル:0120-770-440
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
5月も半ばになり南魚沼では田植えが始まりました。
秋に美味しいコシヒカリが収穫されるのが楽しみですね!
今回ご紹介するのは”メシアガレクッキー”
井仙にある6種類のクッキーの中でも1番人気のクッキーなんです!
1番人気だからすごい手の込んだ高級な食材を使っているのでは?
と思うかもしれませんが…
材料はいたってシンプル!
発酵バター、砂糖、卵、小麦粉、バニラオイル
たったの5種類なんです!
シンプルだからこそ素材の味をしっかり味わうことができ、ソフトな食感がお子さんからご年配の方にまで親しまれています。
子どものころ母に作ってもらったようなどこか食べたことがあるような素朴で、それでいてかみしめるほどおいしさが出てくる懐かしの味。
実はこのメシアガレクッキー、井仙の女将がずっと愛してきたレシピで作っているんです!
女将がアメリカ留学に行っていたときにもホストファミリーに振る舞いとても喜ばれた思い出のクッキーで、その名のとおり皆さんに召し上がってもらいたいという願いがこめてあります。
発酵バターを使っているのでとても香りがよく、紅茶ともコーヒーとも相性抜群です!
パティシエの特権になりますが焼き上がり釜をあけたときの広がるバターの香りは食欲をそそられてしょうがありません!
笑みがこぼれてしまうような優しい味のメシアガレクッキー、おひとついかがでしょうか?
オンラインショップでのご注文はこちらから受け付けております。
こんにちは!
HATAGO井仙パティシエの平賀です。
越後湯沢の桜は満開を過ぎ新緑の緑が見えてきました。
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
今回のコロナの影響で越後湯沢の観光客が激減したため、大量に余ってしまった地元の名産品・越後姫をなんとか盛り上げられないかと思い
越後姫を育てている、雪国アグリパーク湯沢いちご村さんに行ってきました。
そこで越後姫の収穫をし、その場で食べさせていただきました!
薄い表皮から感じられるみずみずしい柔らかな果肉
豊潤な香りと酸味の少ない優しい甘さ
そしてかじった瞬間に溢れる果汁がたまりません!
実はこの越後姫、県外には滅多に出回らない貴重な品種なんです!
普通のいちごと比べると果汁が多いのですが、その反面崩れやすく、流通に向かないというデメリットもあります。
それでもこの越後姫をよりフレッシュなまま皆さまに召し上がっていたできたい…
やさしい甘さと香りの良さをそのままお届けするにはジャムが適しているのではないか?
そう思い、急遽越後姫のジャムの商品化を決めました!
いちご村さんに聞いたところ越後姫は糖度がとても高いので通常の苺ジャムよりも少ないお砂糖でジャムが作れるとのこと…
いちご村さんからジャムに最適な真っ赤に熟した越後姫を卸していただきお砂糖の量やつぶし具合を調整し、試作を重ねてできたのがこちら!
“雪国ジャム 越後姫”
お砂糖が控えめなので越後姫本来の甘さとフレッシュ感、柔らかな果肉…
越後湯沢産の越後姫を堪能できる一品です!
越後姫ジャムは酸味が少なのでプレーンヨーグルトと合わせるのも美味しいですが
牛乳にとかし、ごろごろ果肉と越後姫の香りを楽しめるリッチな苺ミルクとして飲むのもおススメです!
越後姫の旬は5月の上旬で終わってしまいますが
ジャムにすることにより旬をとじ込め長くあじわうことができます!
越後姫ジャムは近日発売予定です。
ネットショップはこちらから
んまやネットショップには他にも雪国を感じられる品物を取り揃えております。
私たちの作ったものが皆さまの旅行の窓口となれれば幸いです。
こんにちは!HATAGO井仙の本田です。
「HATAGO井仙」「んまや」で取り扱っている食品や食材の生産者を訪ねるシリーズ
今回訪ねたのは越後湯澤んまや駅中店
「ゆきたましゅねばる」をつくる
シェフパティシエ 志田憲一さんです。
しゅねばるって何?
私たちは日頃からこの地の食文化の大きなテーマは「保存食」だと考えておりますが、
実はしゅねばるも、もともとは保存食として食べられていたそうです。
ドイツのローテンブルグ地方のお菓子、
シュネーバル。
ヨーロッパの寒い地域では、固い焼き菓子など保存の効くおやつを作る習慣があるそうです。
これは冬篭りのための蓄え。
そこからヒントを得て生まれた「しゅねばる」は見た目も雪国らしく雪玉のような揚げ菓子です。
米粉を加えた生地を米油でサクッと揚げます。
揚げたては香ばしいドーナツのような香りです…
コーティングをして完成です。小さな工房で,ひとつひとつ丁寧に仕上げています。
私は春らしく甘酸っぱいストロベリーがおすすめです!
しゅねばるの楽しみ方
パリパリと食べやすい大きさに割ってお茶菓子にどうぞ。
アイスクリームのトッピングにしたり、牛乳を加えてシリアルにしてもおすすめです。
今回取材してみて…
しゅねばるのアイディアとなったドイツのシュネーバルは,クリスマスマーケットに並ぶ,子どもたちのための雪玉のようなお菓子です。
それは保存のきくお菓子でありながら,季節の楽しみであり文化です。
私たちの住む雪国魚沼でも、冬を越すための知恵として食材を保存する習慣があります。
冬に備える営みは同時に,冬の暮らしに愉しみを増やし,豊かにするものだと気づきました!
秋までにせっせと働きしっかりと蓄えをして,冬のあいだはおうちで楽しむ。そんな過ごし方は国は違っても雪国の暮らしの共通点なんですね。
しゅねばるをつまんで、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
フリーダイヤル 0120-770-440