>2022.08.04
んまや駅中店

パティシエ通信・コシヒカリクッキー チョコチップ

みなさんこんにちは!HATAGO井仙パティシエの平賀です。

 

ようやく夏が訪れたと思ったら梅雨に逆戻りしたような不思議な天気が続いていますね!

越後湯沢は朝と夜が涼しくとても過ごしやすいです。

 

今回はパティシエたちから絶大な人気を誇る”コシヒカリクッキー チョコチップ”をご紹介します!

 

チョコチップクッキーと聞くとアメリカンクッキーのようなザクッザクッとしたものを想像する方が多いと思いますが、HATAGO井仙のチョコチップクッキーは一度食べたらやみつきになること間違いなしの口溶けの良いサクサクッとした食感が特徴なんです!

 

そのサクサク食感の秘密は2つあります。

 

1つ目は乳脂肪

クッキーといえば卵をつなぎとして作っているレシピが一般的ですが、HATAGO井仙のチョコチップクッキーはつなぎに卵を使わず乳脂肪を入れているんです!

卵が入っていない分コクが無いあっさりしたクッキーかと思いきや

乳脂肪を含ませることによってクリーミーでいて軽く、口溶けの良

いクッキーに焼きあがります。

 

なにより卵が入っていないので卵アレルギーの方も召し上がることができます。

おいしいクッキーを食べさせたい、プレゼントしたい!とお悩みでしたらHATAGO井仙のチョコチップクッキーを贈ってみるのはいかがでしょうか?

 

2つ目は加えている米粉の量。

米粉はグルテンのような粘り気が無いのでサクッサクッとした食感に仕上げられますが、多すぎるとガリガリとしてしまいす。

逆に小麦粉が多いとしっとりしすぎてしまうのでこのサクサク食感にするために何度も試行錯誤し今のレシピにたどりつきました!

言葉では表しにくいですが食べてみてわかるこのサクサク食感、ぜひご体感くださいませ。

 

そして加えているチョコチップはビターとスイートの2種類。

くどすぎず苦すぎずな絶妙な甘さとなっております♪

 

コシヒカリクッキー チョコチップ ¥407(税込み)

 

オンラインショップとお電話からもご注文を承っておりますのでお気軽にご利用くださいませ。

 

オンラインショップはこちらから。

 

フリーダイヤル:0120-770-440

 

 

ryugon cafe

OPEN  10:00

CLOSE 17:00 (L.O.16:30)

 

越後湯澤んまや駅中店

OPEN   9:00

CLOSE 18:00 (L.O.17:30)

 

※季節により営業時間の変動がございます。

 

一度食べたらやみつきになる”コシヒカリクッキー チョコチップ”

ぜひ一度ご賞味くださいませ。

 

 

>2022.07.28
むらんごっつぉ

【朝ごはんフェア開催!7/29~8/5 】むらんごっつぉでお米が美味しい朝ごはんはいかがですか?

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

夏休みも始まり、越後湯沢もいよいよ夏本番の暑さになってまいりました。1階の喫茶では温泉かき氷が大人気です!

越後湯沢にお越しの際は、旅のはじまりや終わりにもぜひお立ち寄りくださいませ。

このたび、むらんごっつぉからイベント営業のお知らせです。

 

むらんごっつぉでは 7月29日(金)~8月5日(金)の8日間限定で

「朝ごはんフェア」を開催いたします!

 

「朝ごはんフェア」期間中は、日帰りのお客様も、

旅館の朝ごはんを特別価格で召し上がっていただけます!

羽釜で炊き立ての南魚沼産コシヒカリと、

手づくりのごはんのおかずを日替わりでご用意させていただきます。

ご旅行中の朝ごはんをお探しの方も、そして地元にお住まいの皆様も、

この機会に体に優しくて美味しい魚沼の滋味を味わってみませんか?

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

<むらんごっつぉ 朝ごはんフェア特別営業>

フェア期間 7月29日(金)~8月5日(金)の8日間限定

営業時間 7:30~14:30(L.O. 14:00)

*期間中は朝ごはんメニューのみとさせていただきますのでご了承くださいませ

 

 

<新米予約キャンペーンも同時開催!>

そして、売店んまやとのコラボキャンペーンもございます!

ただいまんまやでは、新米のご予約を受け付け中です。

 

フェア期間にむらんごっつぉでお食事をされて、

お会計時に新米を5kg以上予約購入いただいたお客様には、

その場で白米の6合をプレゼントいたします!

*プレゼントキャンペーンの対象は現地支払いのお客様のみとさせていただきます

 

この機会にぜひ、むらんごっつぉでごはんをご賞味いただけますと幸いです。

そしてご家庭でも南魚沼産コシヒカリを炊いて、美味しい朝ごはんをお楽しみくださいませ。

 

<朝ごはんフェアの詳細はこちらをご覧くださいませ>

 

 

 

 

>2022.07.26
雪国くらしの研究所

【イベントレポート 】雪国暮らしの研究所オンラインvol.8〜雪国の夏仕事 梅ごったく〜

みなさんこんばんは!雪国暮らしの研究所の吉越です。

いよいよ7月も残りわずか。例年、8月9月とここ南魚沼も夏らしい日差しの強い日が続きます。

 

そんな南魚沼の夏ならではの仕事が「梅ごったく」です。

「ごったく」はこの地域の方言で作業や仕事のことです。

梅のヘタをひとつずつ地道に取って、夏の間に梅酒や梅干しをたくさん仕込むことが、雪国の田舎暮らしでは習慣になっています。

 

そもそも、なぜ雪国の人は夏に梅干しを漬けているのか皆さんご存じですか?

理由は2つあります。

1つ目は、夏にとれた食材の保存のためです。

梅干しや梅酒などはその代表的な例です。梅干しは、夏につけて冬に食卓に並んだり、翌年の夏まで保存したりできる保存食です。

2つ目は、梅干しが殺菌作用のある食べ物だということです。

今も昔も雪国の人は、疲れた時に梅干しを食べて疲労回復をはかったり、風邪気味の時に食べたりして調子を整えています。冬場は特に、雪かきや雪下ろしで汗をかいてぐったりしてしまうところを、梅干のパワーで乗り切っていたのかもしれませんね!

 

今回は、雪国の夏の仕事を取材し、その模様をお届けしました!本編では、「梅干し」を取り上げて、ryugonの梅干作りや雪国の人のリアルな梅干作りについてお話を聞いてきました。お話の内容は、ぜひ <雪国暮らしの研究所YouTube> で動画をご覧くださいませ。

 

動画の中では詳しくお伝えできなかった梅干の作り方についてレポートでは、ご紹介いたします!

 

【梅干の作り方】

<材料>

梅10kg 

塩1.8kg(18%)  ※梅の分量に対して18%の塩を用意

もみじそ 

焼酎

 

★ryugonでは梅干の梅は青梅を使っています。青梅を使うことで漬けた後も果肉が残って梅の美味しさをより一層楽しめます!

 

①梅塩漬け

・梅のヘタを取る

→梅に焼酎をまぶす

→タルに梅と塩を交互に入れ、重しをのせる

 

★焼酎をまぶすのは、殺菌効果と梅酢が出やすくなるようにするため

 梅酢とは…梅から出てくる水分のこと。梅酢の活用については後ほど活用レシピもご紹介します!

 

②赤紫蘇を加える(色付け)…塩漬けから1週間後(梅酢が上がってきたら行う)

・もみじそを入れて重しをのせる

もみじそとは…赤しそと塩、梅酢を手で揉んだもの。市販のもみじそもあるので簡単に色付けできます!

 

③梅の天日干し(3日間)

…通常は、赤しそを入れ約2週間後に行う。梅の色付き具合をみて2週間以上つけることもあるそうです。

 

【ネットショップで梅干しを販売予定!】

ryugonで漬けている梅干しは、9月ごろに姉妹店の越後湯沢んまややネットショップでの販売を予定しています!

また販売が開始になりましたら皆様にご案内いたします。

ネットショップでは新米予約もスタートしました!合わせてチェックしてみてください♪

【田舎の手仕事が体験できます!】

 

また、ryugonで行っている「果実酒作り体験」では、プチ梅ごったく体験もできますよ!

梅のヘタ取りから、梅酒を瓶に詰めて焼酎を注ぎきこむまで体験していただき、

自分だけのオリジナル梅酒が完成します!旅の思い出にしてみてはいかがでしょうか。

<ご予約はこちらからご覧くださいませ!>

 

【次回イベントのお知らせ】

 

次回8月のイベントは、新潟の夏野菜「神楽南蛮」を皆さんにご紹介します。

お米やお酒のイメージ強い新潟。実は夏野菜も豊富です。

伝統野菜として知る人ぞ知る神楽南蛮を使って、お土産「からいすけ」を作っている田村さんに取材に行ってきます!

実は2年前の春にも取材をしています。今回は収穫シーズンの夏にお邪魔して、出来立てのからいすけも収めたいと思います!

過去の取材記事はこちらをご覧ください♪

——————————————

8月イベント 「からいすけ」気をつけれ!雪国の夏野菜・神楽南蛮を味わう!

日時:8月30日(火)20:00スタート

参加方法:雪国暮らしの研究所インスタグラム @yuki_kura_lab をフォロー!

→8月30日(火)20:00にインスタライブがスタートしますのでご覧ください。

<雪国暮らしの研究所YouTube> 

——————————————

皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

>2022.07.25
んまや

【んまや】新米のご予約を開始しました!

 

こんにちは!越後湯澤んまやの本田です。

太陽の光をたっぷり浴びて、今年も美味しいコシヒカリがすくすくと育っています。

夏が過ぎると緑の田んぼが黄金色に染まり、いよいよ収穫の季節です!

魚沼地域のコシヒカリはブランド米として有名ですが、中でも南魚沼市・塩沢地域のお米は特に美味しいと言われています。

毎日HATAGO井仙とryugonで炊き上げるのは、宮田農産業さんの塩沢産コシヒカリ。お釜を開けた時に、他にはない甘い香りが広がります。この香りだけでおかずが食べれる!なんてお客様も。

見た目はつやつや、もっちりと粘りがあり、甘みが強いのが塩沢のコシヒカリです。

この美味しさはぜひ皆さまに一度味わっていただきたいです!

 

このたび越後湯澤んまやより、令和4年度の新米のご予約受付を開始いたします!

【んまやネットショップはこちらからどうぞ】

 

ご予約いただきましたお客様には、穫れたての新米を9月中旬以降より順次お届けいたします。

*ご予約の受付は9月16日(金)までとさせていただきます。

*10kg以上のお買い求めは送料が無料でございます。

*お得な定期購入もおすすめでございます。ご予約時に定期購入の商品をお選びくださいませ。

*ネットショップでは各種オンライン決済が可能でございますので、ぜひご利用くださいませ。

 

【今年の新米について詳しいご案内はこちらをご覧くださいませ】

 

日頃ご愛顧いただいておりますお客様へは、順次DMをお送りさせていただきます。

昨シーズンは豪雪でしたので、豊富な雪解け水でお米が良く育っているそうです。

本年の新米もぜひご賞味いただけますと幸いです。

 

ご家庭でも美味しい宮田さんのコシヒカリをぜひお楽しみくださいませ!

皆さまのご予約を心よりお待ち申し上げております。

 

越後湯澤んまや 
営業時間9:00~18:00
フリーダイヤル 0120-770-440
メール info@nmaya.net

<んまやネットショップはこちら>

>2022.07.16
HATAGO井仙

【使っ得キャンペーン延長のお知らせ】

夏休み目前、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

雪国の短い夏。今年は新潟の三大花火やフジロックフェスティバルなど、イベントで活気のあるシーズンになりそうですね!

湯沢は一度日が落ちれば自然と涼しい風が吹き、昼間の暑さが嘘のような過ごしやすさになります。湯沢は温泉街から少し山へ足を延ばせば、大自然の中で思い切り体を動かすことができます。

川遊びやハイキングにもピッタリの季節ですね。

そんな湯沢での滞在をサポートしてくれるお得なキャンペーンの延長が発表されました。

 

「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」は、8月31日まで延長となります。
対象の県は、新潟県および隣県(山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、岐阜県、愛知県及び三重県)にお住まいのお客様が対象でございます。

当館ホームページ内予約フォームから、割引プランをご予約くださいませ。

※お住まいの地域により割引の適用条件が異なります。

詳しいご利用条件は以下のご案内・およびキャンペーン公式サイトをあらかじめご確認いただきますようお願い申し上げます。

【ご予約期間】 

2022年8月31日(水)までの利用

【対象延長期間】 

2022年4月28日(木)まで、
5月9日(月)から8月31日(水)まで
※2022年9月1日(木)チェックアウトまでのご利用

【受付開始】

2022年7月14日〜

【ご利用条件】

当館ホームページより【対象県民限定】プランをご予約くださいませ。

※すでに通常プランでご予約のお客様は、予約のお取り直しが必要となります。

ご利用時に本人確認書類(身分証明)及び以下①②いずれかの提示が必要です。

①ワクチン接種歴がわかる書類
 新潟県外にお住まいの方 ワクチンを3回接種済又は検査結果が陰性
 新潟県内にお住まいの方 ワクチンの2回目接種から14日以上経過又は検査結果が陰性

②検査結果通知書
 ・「PCR検査等」は検体採取日を含めて4日以内のもの
 ・「抗原定性検査」は検体採取日を含めて2日以内のもの
※ご提示がない場合は、本キャンペーンの割引等がご利用いただけません。
※親等の監護者が同伴する12歳未満の取扱について
・12歳未満は提示不要

※今後、ワクチン接種歴等の提示条件が変更となる場合があります。

使っ得!にいがた県民割キャンペーン公式サイトはこちら

ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

>2022.07.07
HATAGO井仙

フジロックフェスティバル’22に出店します!

こんにちは!HATAGO井仙の本田です。

山の緑も鮮やかで、すっかり夏らしくなった越後湯沢です。
今月7月29日(金)〜7月31日(日)の3日間、湯沢町の苗場スキー場でフジロックフェスティバル’22 が開催されます。
フジロックは自然の中で音楽やアートなどのカルチャーを満喫する世界的なロックフェスティバルです。昨年は部分的開催でしたので本開催は3年ぶりになります。


いせんグループからは、そば屋台「ちゃわんめしたっぽ家」が本年も出店いたします!
*出店は前夜祭からの4日間でございます
7月28日(木)〜7月31日(日)

今年も魚沼名物の「布海苔そば」を販売いたします。暑さに負けない冷たいおそばも、〆の温かいおそばもございます。

グリーンステージ近くのメインフードコートOASISにてお待ちしております!
小腹が空いた際にはぜひ当店へお立ち寄りくださいませ!

雪国の短い夏の一大イベント。自然と音楽だけでなく、魚沼のグルメもぜひご賞味くださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

>2022.07.07
むらんごっつぉ

【むらんごっつぉ】夏メニューのお知らせ

 

こんにちは!むらんごっつぉの本田です。

明日7月8日より、HATAGO井仙レストラン「むらんごっつぉ」の夏メニューが始まります。

むらんごっつぉのコンセプトは、雪国の郷土や日常、受け継がれる知恵を調理法に生かした「雪国ガストロノミー」。

夏メニューでは夏野菜をたくさん取り入れて、旬の鮮魚やブランド肉を使った、夏の魚沼・新潟を味わえるコースです。

 

雪国の夏は本当に短く、あっという間です。

緑鮮やかな今の季節は、半年後には真っ白な雪景色に変わります。しかし長い豪雪の冬があるからこそ、ミネラル豊富な雪解け水がたっぷりと山から大地に注がれて、草木や作物は生き生きと成長しています。

お米が名物の新潟ですが、野菜や果物もみずみずしく育ちます。

雪国魚沼では特に夏野菜が豊富です。茄子や枝豆、トマトやきゅうり、とうもろこしなどは毎日食卓に並ぶごちそうですね!

茄子は新潟では約20種類以上栽培され、作付け面積は全国トップクラス。浅漬けにしてさっぱりいただく十全なす(丸っこい茄子です)、長なすは煮びたしにしたりと、楽しみ方も豊富です。

(余談ですが、夏は煮物を冷やして食べるのも実は新潟ならではと聞きました。おばあちゃんちに行くとお茶請けとして漬物と一緒に冷蔵庫から出した茄子や車麩の煮しめ、美味しいんですよね…!)

 

この夏魚沼にお越しの際は美味しい野菜をぜひご賞味くださいませ!

ランチタイム・ディナータイムは雪国ガストロノミーをコース仕立てでお楽しみいただけます。お料理に合わせた地酒やワインもご用意しておりますのでペアリングもおすすめでございます。

ランチタイムではコースメニューと、定食仕立ての日替わり箱膳ランチもお選びいただけます。

旅の始まりや終わりに。また、休日の少し贅沢なお食事にぜひご利用くださいませ。

 

ご予約はお電話 025-784-3361 または

当館ホームページ/ぐるなびからお待ちしております。

※コースメニューはご予約制でございます。

※お盆休みや周辺イベント開催日は特にご予約をおすすめいたします。

 

【ランチのご予約はこちら】

【ディナーのご予約はこちら】

 

>2022.07.04
雪国くらしの研究所

雪国暮らしの研究所オンラインイベント vol.8〜雪国の夏仕事 梅ごったく〜

雪国暮らしの研究所オンラインイベント

雪国暮らしの研究所とは…

雪国で受け継がれてきた、この地域ならではの食文化や暮らしの知恵を深掘りしてみなさんにお伝えしています。
HATAGO井仙・ryugonという宿を拠点とし、地元の生産者さんとのつながりを生かして、皆様に「雪国の知恵」を様々な角度からお伝えするイベントです!
毎月1回オンラインイベントを行なっております。
ぜひご覧くださいませ。


今月のイベント

7月12日開催「雪国の夏仕事〜梅ごったく〜」

雪国の夏のおばあちゃんの手仕事は「梅ごったく(梅仕事)」。
梅を加工して、冬も食材を絶やさない工夫がされているます。
梅ごったくについて地元のお母さんや梅仕事をしているスタッフへ取材をしました!
家庭で梅干しづくりのコツなどをお伝えできればと思いますので、ぜひご覧くださいませ。

【質問を募集します!】
梅や梅干し作りについての質問を募集しています。コメント欄でぜひ教えてください!
事前にインスタグラムでのご質問も承っております。

■日時: 2022年7月12日(火) 20:00~20:30
■参加費:無料
■参加方法: ryugon・HATAGO井仙ホームページからご予約をお願いいたします

インスタライブ:「雪国暮らしの研究所」公式インスタグラム @yuki_kura_lab をフォロー
7月12日(火) 20時〜インスタライブを開始します!


前回のイベントの様子は、雪国暮らしの研究所YouTubeからぜひご覧ください!

イベントのご予約はこちら!

>2022.07.01
んまや駅中店

パティシエ通信・梅シロップソーダと水出し温泉珈琲フロート

みなさんこんにちは!HATAGO井仙パティシエの平賀です。

 

越後湯沢も7月に入り晴れてる日は半袖でも汗をかく陽気になりました!

スーパーや道の駅に夏野菜が並び始めるのを見ると夏の訪れを感じます。

 

今回は越後湯沢んまや駅中店でのみ販売しているアイスドリンクを2つご紹介します。

 

1つ目は“自家製梅シロップソーダ”

新潟県産の梅をひとつひとつ丁寧にした処理し、じっくりと時間をかけた梅シロップは青梅の状態から砂糖漬けしているので優しい甘みと青梅の爽やかさが火照った体を冷ましてくれます。

そしてその梅シロップを使ったクラッシュゼリーをのせているのでさっぱりしたソーダとプルプルの梅ゼリーを両方お楽しみいただけます。

梅シロップはおいしく飲みやすいだけでなく健康にも良くて、クエン酸による疲労回復効果や食欲を促し夏バテ防止にもなります!

この夏を乗り切るために梅シロップソーダを飲んでみるのはいかがでしょうか?

 

梅シロップソーダ Sサイズ ¥420

         Tサイズ ¥460

 

2つ目は“水出し温泉珈琲フロート”

温泉珈琲をドリップするのに使っているお水は

越後湯沢の神立地方に湧き出ている“神水”という温泉水を使用しています。なんとこの温泉水は湧き出ている段階で飲料用としての基準をすべてクリアした湧き水なんです!

「温泉水ということは硫黄くさいの?」と思われるかもしれませんがそんなことはなく。無味無臭でありながら口当たりはとっても柔らかいんです。

ウォータードリッパーで一滴一滴時間をかけゆっくりと落とし、

珈琲豆本来の素直な味をお楽しみいただけるようになっています♪

水出し温泉珈琲は香り高く、酸味が爽やかな豆を使っています。

時間をかけて濃い目に抽出しているのでミルクソフトとの相性が良く、最初はミルクソフトと珈琲の味をそれぞれ楽しみ、時間が経つにつれて溶け合い少しずつ変わっていく味をご堪能くださいませ!

 

水出し温泉珈琲フロート ¥830

 

 

フリーダイヤル:0120-770-440

 

越後湯澤んまや駅中店

OPEN   9:00

CLOSE 18:00 (L.O.17:30)

 

※季節により営業時間の変動がございます。

 

夏の暑さを吹き飛ばしてくれるアイスドリンク。

越後湯沢にお越しの際はぜひ一度お召し上がりくださいませ!

 

>2022.06.23
雪国くらしの研究所

雪国暮らしの研究所オンラインイベントレポート vol.7 〜竹の子のひみつ&山菜保存の知恵〜

 

みなさん、こんにちは。
雪国暮らしの研究所の本田と吉越です。

先日行った雪国暮らしの研究所オンラインイベント〜竹の子のひみつと山菜の保存〜のイベントレポートをお伝えいたします!

今回は、山菜をテーマに取り上げるのはラスト!
前回、前々回は雪国で食べられている山菜の調理方法や雪国の人にとっての山菜とは?を深掘りしてきました。
今シーズンの山菜も残りわずか…。そんな中でも、雪国の竹の子「根曲がり竹」について深掘りしました。オンラインイベントでお伝えしきれなかった竹の子レシピについてもご紹介しますのでお楽しみに!!

 


【たけのことは?】

漢字で書くと「竹の子」「筍」ですが、たけのこはその名の通り、竹の芽です。「竹の子」は、数種類存在する竹の芽の総称のこと。
「筍」という字には一瞬(10日間ほど)で「竹」までに成長してしまい、旬はすぐ過ぎてしまうという意味があるそうです。こんなに成長が早いにもかかわらず、竹の寿命は百年以上とも言われています。不思議ですね。

 


【雪国のたけのこ「根曲がり竹」】

根曲がり竹の由来は、産地のひとつである信越地方や東北地方は雪が多く、チシマザサの芽が伸びてくる頃に雪の重さで根元が曲がってしまうことから「根曲がり竹(ねまがりたけ)」といわれるようになったそうです。
別の地域では姫竹などとも呼ばれるそうです。

 


【根曲がり竹の剥き方】

①たけのこの上3分の1を折る
②折った裂け目から縦に皮を割くように剥く
詳しくは、雪国暮らしの研究所YouTubeもしくはインスタグラムをご覧くださいませ。

 


【根曲がり竹のレシピ】

山菜マスター小野塚さんおすすめ
〜たけのこのトースター焼き〜
1)たけのこを軽く洗う
2)皮ごとトースターへ 500wで7分ほど焼く
3)味噌もしくは七味&マヨネーズをつけて食べる

HATAGO井仙・ryugon総理長の桑名料理長おすすめ
〜たけのこの味噌煮〜
作り方
1)竹の子の皮を剥き、節を除いて食べやす大きさに切る 
※皮を剥いてからすぐに加工しないと鮮度が落ち、アクが回るそう
2)味噌・砂糖・醤油一緒に炊く
ryugonでは山菜のこしあぶらも一緒に炊いています
鯖の味噌煮と同じような甘塩っぱい味付けでお酒のアテにももってこいです!

長野県民の郷土食
〜たけのこ汁〜
材料:たけのこ、玉ねぎ、鯖缶
お味噌汁を作る要領で、たけのこ・鯖缶を入れる。
研究員の吉越は、長野県出身で地元の野沢温泉村では「竹の子祭り」や中学校では「竹の子狩り」という行事もあるほど竹の子は、今の季節の食卓の定番になっています!

 

 

【山菜の保存】

山菜保存の方法は、冷凍・乾燥・塩漬け。
山菜の多くは、冷凍にすることが多いそうです。

 


【山菜の保存方法】

1)下処理 ついている泥などを落とす
2)茹でる さっと茹でるのがポイントです!約30秒ぐらい
3)新聞紙に広げて冷ます
ポイント 水でシメてはいけない!…山菜の風味が全て水に溶け出してしまうそう。
4)真空で保存
  ジップロックで真空にして冷凍


まだまだ山菜を楽しみたい方には、むらんごっつぉのランチやディナーがおすすめです。
ぜひご予約をお待ちしております!

 

今回のイベントの様子は雪国暮らしの研究所YouTubeでも配信しておりますのでご覧くださいませ。

 

次回のイベントは、7月12日(火)20:00~です。
次回から火曜日開催になりますのでお間違いなく!

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

^